
スマホ1つで簡単に利用できるライブ配信アプリ、everylive(エブリライブ)。2021年にリリースされた日本発のアプリとして、現在注目を集めています。
そこで本記事では、そんなeveryliveの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説します。
目次
everyliveとは
everylive(エブリライブ)とは、エブリライブ株式会社が運営するライブ配信サービスであり、2021年にリリースされました。他のライブ配信アプリと比べて新しいサービスですが、ユーザー数は着実に増え続けています。
また新規アプリであることからライバルも少なく、初心者でも人気配信者になれる可能性が大きくあります。

everyliveの登録方法と視聴方法
everyliveにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。
まず、アプリをダウンロードします。
everyliveのダウンロードが完了すると下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはFacebook、LINE、Twitterなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitterアイコン」を選択すると、右画像のような画面に移ります。そこでTwitterアカウントのユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」を選択すると無事に登録が完了します。

その後ID登録と性別を選択し「トップへ」をタップすると、ホーム画面に移ります。これにてアカウント作成は終了です。

アカウント作成が完了し、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。
配信画面では、配信のシェア、ミッションの確認、コメント、ギフトを送ることなどができます。配信を抜けたい時には、画面右上にある「×」のアイコンをタッチすれば抜けることができます。


everyliveの使い方と配信方法
ここでは、everyliveの配信方法を下記の流れに分けて説明します。
- 配信前
- 配信中
- 配信後
everyliveのライブ配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。
配信前
配信を始める際の手順は下記の通りです。
- ホーム画面を開き、画面下部にある赤い「○」ボタンをクリック
- 「ライブ配信」「ラジオ配信」「投稿」という画面が出てくるので、「ライブ配信」を選択
- 配信準備画面に移るので、各種項目(タイトルなど)を入力
- 「LIVE!!」をクリック


これにて、配信前の準備は終了です。
配信中
配信が開始されると、下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明します。

①配信終了ボタン
クリックで配信が終了する
②ミッション確認機能
コメント数や配信時間などの達成率を確認できる
③イベント確認機能
参加中のイベントの詳細を確認できる
④コメント機能
配信者自身がコメントできる
⑤エフェクト機能
エフェクトやフィルターなどを付けることができる
⑥配信設定機能
配信のシェアや効果音、ミュート設定などができる
このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。
配信後
配信を終了すると、配信時間や累計視聴時間、スコアなどが表示されます。

everyliveの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、everyliveの始め方や使い方、配信方法を説明しました。
2021年にリリースされた新規ライブ配信アプリeveryliveは、まだまだ先行者有利が狙えるアプリです。
興味のある方は是非一度、everyliveを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:everylive(公式サイト)