BIGO LIVE(ビゴライブ)の使い方や配信方法とは?手順を交えて解説!

全世界で4億人以上のユーザーが利用するライブ配信アプリ、BIGO LIVE(ビゴライブ)。最近では、YouTubeやTikTokなどに迫る勢いと言われています。

そこで本記事では、そんなビゴライブの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説していきます。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ビゴライブ
ラジオ系 HAKUNA
バーチャル IRIAM
旬なアプリ トークライバー

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

PR

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ビゴライブとは

BIGO LIVE(ビゴライブ)とは、シンガポールを拠点とするBIGO Technologyが運営するライブ配信アプリのことです。日本人利用者も多く、全世界150カ国以上、4億人を超えるユーザーが利用しています。

配信は主に顔出しでの雑談配信が一般的ですが、ゲーム配信やラジオ配信、バーチャル配信をすることも可能であり、様々な種類の配信を見ることができます。

世界展開しているアプリのため、世界的に有名になりたい方にはおすすめのアプリです。

日本人では、赤西仁さんや錦戸亮さんなどが配信していました。

ビゴライブの登録方法と視聴方法

ビゴライブにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。

まず、アプリをダウンロードします。

BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO TECHNOLOGY PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

ビゴライブのダウンロードが完了すると下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法には電話番号、Facebook、Googleアカウント、Twitterなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。

下記のように「Twitter」を選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし、「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。

ビゴライブの登録方法

その後プロフィール写真、名前、性別、誕生日、使用言語、おなじみのエリアを選択すればアカウント作成は終了になります。

おなじみのエリアには、配信に来て欲しい人が住んでいるエリア(日本人向けなら日本)を選択すればOKです。

アカウント作成が完了すると、下記左側のような画面に移ります。画面上部にある「人気・チャット・ゲーム」の項目をタッチすることで、好みの配信者を探すことができます。

ビゴライブの視聴方法

気になる配信者をクリックすると、下記のような画面に移ります。

ビゴライブの視聴画面

画面下部にある各種機能から、コメント、画質設定、配信のシェア、配信への参加申請、ギフトの送信などができます。

ビゴライブの使い方と配信方法

ここでは、ビゴライブの配信方法を下記の流れに分けて説明します。

  • 配信前
  • 配信中
  • 配信後

ビゴライブのライブ配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。

配信前

ホーム画面を開き、画面下部にある「○」ボタンをクリックします。すると下記右側のような画面に移るので、この配信準備画面にて各種設定を行います。

ビゴライブの配信方法

配信は下記の5種類から選択します。

①バーチャル配信
アバターを使っての配信

②マルチ配信
複数人で行う配信

③通常配信
1人で行う一般的な配信

④ラジオ配信
声だけの配信

⑤ゲーム配信
スマホ/PC画面を映しながらのゲーム配信

上述した5つの種類から1つを選択した後、ゲーム配信以外では「サムネイル・配信タイトル」などを設定して「配信スタート」のボタンを押せば配信が開始されます。

通常配信などではタグを付けることができたり、ゲーム配信ではプレイするゲームを選択することができます。

配信スタートボタンを押すと「自動録画をオンにして記録しよう」と出てきますが、基本的にはオンにしておいて問題はありません。

これにて配信前の準備は終了です。

配信中

配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

ビゴライブの配信画面


①チャット機能
自分でコメントを打つことができる

②ルームツール機能
配信のシェア、美肌、画面反転、HD配信などの設定ができる

③インタラクティブ機能
視聴者をゲストとして配信に参加させることなどができる

④ギフト機能
ギフトの授受などを確認できる

⑤PK機能
他の配信者とリアルタイムで対戦することができる

⑥インタラクティブゲーム機能
各種ゲームをプレイできる

⑦配信終了ボタン
クリックで配信が終了する

このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。

配信画面を上にスクロールすることで、配信時間やタイトルの再設定などもすることができます。

配信後

配信を終了すると視聴者や新しいファン、ギフト送信人数などが表示されます。

配信毎の詳細をメモしておくことで、この配信の何がダメで何が良かったのか振り返る事ができます。必須ではありませんが、自分自身の成長に繋がると思うので試してみて下さい。

ビゴライブの使い方に関してよくある質問

ビゴライブは稼げる?
ライブ配信アプリの中では、稼げる部類のアプリです。
配信者視点で、ビゴライブはおすすめ?
かなりおすすめです。しかし稼ぐことに重点を置く場合、ライバー事務所への所属がほぼ必須になるので、その点は覚えておきましょう。
リスナー視点で、ビゴライブはおすすめ?
おすすめです。ユーザー数が多いアプリなので、多種多様な配信を視聴することができます。
ビゴライブのことについて、色々と相談したい...
アプリやライバー事務所のことに関して相談や質問がある方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡ください。即日中にご返信します。
配信者としてビゴライブを利用する場合、ライバー事務所には所属した方が良い?
時給が発生する+ファンが付きやすくなるので、個人的には所属をおすすめします。ただし事務所への所属を希望する場合、アプリのダウンロードはOKですが、初配信は行わないように注意してください。一度配信を行うと、所属が少し困難になるので...。

まとめ

今回は、ビゴライブの始め方や使い方、配信方法を説明しました。

ビゴライブは全世界に展開され、4億人を超えるユーザーが利用しています。しかし日本ではまだそれほど知名度があるとは言えないため、これから新しく配信を始める方には多くのチャンスがあるでしょう。

興味のある方は是非一度、ビゴライブを利用してみてください。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:BIGO LIVE(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!