17LIVE(イチナナ)の使い方や配信方法とは?手順を交えて解説!

日本国内で圧倒的な知名度を誇るライブ配信アプリ、17LIVE(イチナナ)。

著名人や芸能人も多く利用しており、非常に多くのユーザーから人気を集めています。

そこで本記事では、17LIVEの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説していきます。

【PR:各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し(男) 17LIVE
顔出し(女) ポコチャ
ラジオ系 HAKUNA
バーチャル IRIAM
大人向け トークライバー

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用の公式LINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

17LIVEとは

17LIVE(イチナナ)とは、台湾発祥のライブ配信アプリのことです。

ユーザー数は累計5,000万人を突破し、現在最も注目されているライブ配信アプリの1つとなっています。

ライバー数は女性の方が多いですが、男性ライバーの数も他のアプリと比べるとかなり多い方です。稼げる見込み収益もかなり大きいアプリであるため、ライブ配信初心者にはとてもおすすめのアプリとなっています。

今では有名になった「ライバー」という言葉も、元々は17LIVE発祥と言われています。

17LIVEの登録方法と視聴方法

17LIVEにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。

まず、アプリをダウンロードします。

17LIVE - ライブ配信アプリ

17LIVE - ライブ配信アプリ

17LIVE LIMITED無料posted withアプリーチ

17LIVEのダウンロードが完了すると下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはFacebook、Googleアカウント、Twitterなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。

下記のように「Twitterアイコン」を選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし、「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。

17LIVEの登録方法

その後アカウントID(17 ID)を作成して好きなジャンルを選択すれば、アカウント作成は終了です。

アカウント作成が完了すると、下記左側のような画面に移ります。画像上部にある「イベント、ジャンル、注目、17LIVE...」などの項目を選択すると、現在配信されている人が表示されます。

気になる配信をしているアカウントをクリックすると、下記右側のような画面に移ります。

17LIVEの視聴方法

画像下部にあるコメントボタンからはコメントを、プレゼントボタンからはプレゼント(ギフト)を送ることができます。

17LIVEの使い方と配信方法

ここでは、17LIVEの配信方法を下記の流れに分けて説明します。

  • 配信前
  • 配信中
  • 配信後

ちなみに、17LIVEでの配信には電話番号認証が必要です。

配信前

配信を始める際の手順は下記の通りです。

  1. ホーム画面を開き、画面下部にある「+」ボタンをクリック
  2. 配信が初めての場合には「電話番号認証をして下さい」という画面が出てくるので、画面の指示通りに従いながら認証
  3. 配信準備画面に移るので、各種項目(タイトルなど)を入力
  4. 配信スタートをクリック
17LIVEの配信方法

配信準備画面では、ハッシュタグなどの設定を行います。

#タグ(ハッシュタグ)を付けることで、どのような配信内容かリスナーに認知してもらいやすくなります。また参加しているイベントがある場合には「参加イベント」から参加しているイベントを入力することで、リスナーから応援してもらいやすくなります。

「雑談」という項目からは、配信内容のカテゴリーを選択することができます。また「その他の設定」からも、マイイベント・タイトル設定・フォロワー限定コメント・アーミー限定配信などの細かな設定をすることが可能です。

余談ですが、上記右側の画像内にある右下の顔マークをクリックすると、フィルタ機能などを利用することができます。

配信中

配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

17LIVEの配信画面


①スコア
配信の盛り上がりを示す数値

②コイン
その月に獲得したコインの数

③ライバーミッション
ミッションの達成状況を示している

④エール
エールの数によりランクが変動

⑤配信終了
クリックすると配信が終了する

⑥イベント
参加しているイベントを示している

⑦コメント
ライバー自身がコメントできる機能

⑧リスナー一覧
現在配信を聞いているリスナーの一覧

⑨シェア
他のSNSにシェアができる

⑩投票
選択肢を用意して、リスナーに投票してもらう機能

⑪VS機能
他のライバーと競い合うことができる機能

⑫配信録画
配信を録画することができる(転載可能)

⑬その他
効果音やエフェクトなどの機能がある

このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。

配信後

配信を終了すると、次回の配信スケジュールを決めることができます。無理に決める必要はありませんが、スケジュールを設定しておくことでリスナーが配信に参加しやすくなります。

17LIVEの配信後の画面

また、デイリー/マンスリーミッションの達成状況や配信中に受け取ったコインの数を確認することもできます。

配信毎の詳細をメモしておくことで、この配信の何がダメで何が良かったのか振り返る事ができます。必須ではありませんが、自分自身の成長に繋がると思うので試してみて下さい。

17LIVEの使い方に関してよくある質問

17LIVEは稼げる?
ライブ配信アプリの中では、かなり稼げる部類です。
配信者視点で、17LIVEはおすすめ?
かなりおすすめです。稼ぎやすいアプリなので、一度利用してみることをおすすめします。しかし本格的に稼ぐ場合には、ライバー事務所への所属がほぼ必須です。
リスナー視点で、17LIVEはおすすめ?
おすすめです。男女共に配信者の数が多いので、かなり楽しめます。
17LIVEのことについて、色々と相談したい...
アプリやライバー事務所のことに関して相談や質問がある方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡ください。即日中にご返信します。
配信者として17LIVEを利用する場合、ライバー事務所には所属した方が良い?
稼ぎやすくなる+ファンが付きやすくなるので、個人的には所属をおすすめします。

まとめ

今回は、17LIVEの始め方や使い方、配信方法を説明しました。

テレビCMやWeb広告など、最近目にする機会が多くなった17LIVE。それだけ広告にお金をかけているということは、これからますます伸びていくアプリと言えるでしょう。

著名人も多く活動されていますが、YouTubeやTikTokなどと比較してもまだまだチャンスが多いアプリなので、興味のある方は是非挑戦してみてください。

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:17LIVE(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、当サイトの公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!