
ライバー事務所からDMが来たけど、ライバー事務所ってそもそも何...と感じる方も非常に多いと思います。
そこで本記事では、ライバー事務所に所属するメリットやデメリットについて、解説していきます。
ライバー事務所について詳しく知りたい方は、ぜひ本記事をご覧ください。
尚、事務所選びで悩んでいる方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。即日中にご対応します。
ライバー事務所とは?
ライバー事務所とは、ライバー(配信者)の活動全般をサポートする事務所のことです。ライブ配信アプリで活躍するライバーの多くは何かしらの事務所に所属しており、事務所の数も1,000を超えています。
尚、事務所ライバーはフリーライバーよりも多くのメリットを得ることができるので、ライバーとして人気になりたい/有名になりたい/稼ぎたいという方にはとてもおすすめです。
しかし、なかにはライバーの報酬を中引きしたり、サポートを全くしてくれない事務所も存在します。そのような悪質な事務所に所属すると必ず後悔するので、事務所選びは慎重に行っていきましょう。
フリーライバーと事務所ライバーの違い
フリーライバーとは、ライバー事務所に所属していないライバーのことです。一方事務所ライバーとは、事務所に所属しているライバーのことです。
この2つの主な違いはサポート面と報酬面にあり、基本的には事務所ライバーの方が待遇は良くなります。というのも、いわゆる一般的な「優良事務所」はアプリの運営会社から別で報酬を受け取っており、ライバーから報酬を中引きすることがないからです。
そのため基本的に、事務所ライバーの方が「事務所の還元イベント」や「マネージャーのサポート」という形で副次的に追加報酬が得られるので、お得になるというわけです。
しかし1点、上記のメリットは「優良事務所に所属できた時のみ発生する」という点は覚えておきましょう。悪質な事務所の場合、上記のメリットは全て消失するので、事務所選びは慎重に行うことが大切です。

ライバー事務所に所属した際の報酬
ライバー事務所に所属した場合、基本的に得られる報酬はUPします。
利用アプリによって報酬形態が異なるので、全てのアプリで必ず報酬がUPするとは言えませんが、基本的には上がるものだと覚えておきましょう。
というのも上述したように、事務所ライバーは「事務所の還元イベント」や「マネージャーのサポート」という形で副次的な報酬が多く得られます。なかには収入に好影響を与える還元イベントを開催している事務所もあるので、基本的に報酬は上がるものだと覚えておきましょう。
ライバー事務所には入った方が良い?
結論から述べると、ライバー事務所には入った方が良いです。
というのもライバー活動が失敗する1番の原因として、「売り出し方を間違える人が多い」という点が挙げられます。第三者の客観的な視点がない状態で適当に売り出し方を決めても、大抵の場合上手くいきません。
そのため、ライバー活動を成功させる確率を少しでも上げたい方は、事務所に所属することを強くおすすめします。事務所のマネージャーは配信のプロなので、マネージャーと一緒に売り出し戦略を練ることが大切です。

ライバー事務所のメリット
ライバー事務所に所属することで、事務所ライバーは主に下記のようなメリットを得ることができます。
- 報酬がUPする
- 配信のサポートが得られる
- トラブル時のサポート体制が得られる
上記の他にも細かなメリットはたくさんあるので、気になる方は各事務所から直接お話を聞いてみることをおすすめします。
報酬がUPする
ライバー事務所に所属することで、基本的に得られる報酬は大きくUPします。
具体的には下記のような報酬が得られるので、参考にして頂けたら幸いです。
- 事務所独自のイベントへの参加
- 事務所独自のボーナス報酬の獲得
- 事務所独自の広告案件/PR案件などの獲得
なかには年間で1億円以上のライバー還元イベントを実施している事務所もあるので、ボーナス報酬を得たい方は事務所に所属することをおすすめします。

配信のサポートが得られる
事務所ライバーが得られる最大のメリットは、配信全般のサポートです。
具体的には下記のようなサポートが得られるので、参考にして頂けたら幸いです。
- 換金作業の手伝い
- 配信機材や配信用スマートフォンの貸し出し
- コツ/ノウハウ/アプリのアルゴリズムを教えてくれる
その他にも配信に関する様々なサポートが得られるので、配信初心者・配信を伸ばしたい方は事務所に所属することをおすすめします。
トラブル時のサポート体制が得られる
配信活動をする中で、何かしらのトラブルは必ず起こります。
具体的には下記のようなトラブルの相談が多いので、そのようなリスクを避けたい方は事務所に所属することをおすすめします。
- 身バレ
- ストーカー
- リスナーとのトラブル
特にリスナーとのトラブルが非常に面倒なので、そのようなリスクを避けたい方は事務所に所属しておきましょう。

ライバー事務所のデメリット
ライバー事務所に所属することで、事務所ライバーには下記のようなデメリットが発生する場合があります。
- 報酬が下がる場合がある
- ノルマが発生する場合がある
- 契約に関してトラブルが発生する可能性がある
ちなみに、上記のようなデメリットが発生するのは「悪質な事務所に所属した場合のみ」です。
具体的には、Twitter・Instagram・TikTokなどのSNSでスカウト活動を行なっている事務所=悪質な事務所が非常に多いので、その点には特に注意してください。

報酬が下がる場合がある
悪質なライバー事務所に所属した場合、報酬が下がる可能性があります。
なかには還元率が極端に低い事務所もあるので、そのような事務所には絶対に所属しないように気を付けましょう。
特に最低時給保証を謳っている事務所には上記の傾向が強いので、「時給保証があるから所属しよう」と考えている方は注意してください。

ノルマが発生する場合がある
悪質なライバー事務所に所属した場合、ノルマが発生する可能性があります。
ノルマがある事務所にロクな事務所はないので、ノルマがあると聞いた時点で基本的にはやめておきましょう。
特に最低時給保証を謳っている事務所には「ノルマ」がほぼ必ずあるので、そのような事務所には注意してください。
契約に関してトラブルが発生する可能性がある
稀にですが、契約に関して面倒なトラブルが発生する可能性もあります。
特に、悪質な事務所に所属された方からの被害相談が非常に多いので、注意してください。
最悪の場合、一生そのアプリで配信ができなくなってしまう可能性もあるので、事務所選びは慎重に行いましょう。

ライバー事務所の選び方
ここまで繰り返し述べていますが、ライバー事務所に所属する際には必ず「優良事務所の中から選ぶこと」をおすすめします。
優良事務所の定義は様々ですが、基本的には下記の5項目を確認しておくことが大切です。
- 運営会社の規模と実績
- 事務所のサポート体制
- 事務所の報酬形態と還元率
- 事務所独自のイベントの有無
- 契約期間と契約形態(ノルマ)
運営会社の規模と実績
ライバー事務所を選ぶ上で、運営会社の規模と実績は必ず確認しておきましょう。
特に下記の点は必ず確認しておいた方が良いので、所属前に一度確認しておくことをおすすめします。
- 運営会社と事務所の代表
- 運営会社と事務所の形態(個人か法人か)
- 事務所としての実績
- 事務所の公式HPの体裁
上記の点を細かく確認した上で、基本的には「運営会社が太い+実績が豊富な事務所」から選ぶことをおすすめします。

事務所のサポート体制
ライバー事務所を選ぶ上で、事務所のサポート体制も必ず確認しておきましょう。
HP上では「充実のサポート体制」などと記載されている事務所がほとんどですが、実情はかなり悲惨です。
この点、HPの文言には騙されないように注意してください。

事務所の報酬形態と還元率
ライバー事務所の報酬形態と還元率も必ず確認しておきましょう。
還元率が常時100%であることは必須条件なので、その点よく覚えておくことをおすすめします。
また、アプリによっては時給が発生するものや、ボーナス報酬が発生するものもあるので、その点などもよく確認しておくことをおすすめします。

事務所独自のイベントの有無
ライバー事務所を選ぶ上で、イベントの有無はかなり重要な要素です。
正直なところ、イベント等が一切ない事務所はかなりの報酬をぼったくっています。
アプリの運営会社からの報酬をしっかり還元してくれる事務所が1番良いので、事務所選びの際には参考にしてみてください。
契約期間と契約形態(ノルマ)
ライバー事務所を選ぶ上で、契約期間と契約形態(ノルマ)は必ず確認しておきましょう。
契約期間は1年以内、ノルマはなるべくない事務所に所属した方が絶対に良いので、よく覚えておくことをおすすめします。

優良ライバー事務所一覧
優良ライバー事務所の一覧を知りたい方は、当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。
別記事でも「おすすめのライバー事務所一覧」という形で紹介していますが、オープンにできない情報も多数あります。
そのため裏事情まで含めて興味のある方は、個別にご連絡頂けますと幸いです。
また、当サイトではライバー事務所の比較相談サービスも無料で実施しているので、もし良ければ一度利用してみてください。
ライバー事務所に所属する方法
ライバー事務所に所属する方法は、大きく分けると下記の3つです。
- 事務所に直接応募する
- SNSでスカウトを待つ
- 当サイトを利用する
事務所に直接応募する
ライバー事務所に所属する最もスタンダードな方法は、事務所への直接応募です。
具体的には下記の流れで所属できるので、分からない方は参考にしてみてください。
- 事務所の公式HP/公式LINEにて連絡を取る
- 必要事項を送信し、面談の日程調整をする
- マネージャーと面談をする
- 面談にて合格後、事務所に所属する
- 事務所ライバーとして、活動開始
基本的な流れは上記の通りです。
ただし直接応募の場合、面談の担当マネージャーから言葉巧みに誘導される可能性もあるため、その点には注意してください。

SNSでスカウトを待つ
あまりおすすめできませんが、SNSでスカウトを待つ方法も存在します。
ただしSNSでのスカウトの場合、特定の事務所のことだけをよく話すケースが非常に多いので、その点には注意してください。
尚、SNSでスカウト活動をする事務所=基本的には悪質/怪しい事務所なので、その点もよく覚えておくことをおすすめします。

当サイトを利用する
ライバー事務所に所属する1つの手段として、当サイトを利用する方法も存在します。
基本的に当サイトは「優良事務所」しか掲載していないので、悪質/怪しい事務所に所属する可能性はまずありません。
また、事務所の公式HP・公式LINEから連絡をする際に「Streamer-blogのPさんの紹介で来ました」とお伝え頂ければ、事務所で1番の実績を誇るトップマネージャーにも優先してご担当頂けるので、もし良ければ利用してみてください。

ライバー事務所に関してよくある質問
まとめ
今回は、ライバー事務所について詳しく説明しました。
基本的に優良事務所を正しく選ぶことができれば、事務所に所属するデメリットは何もありません。
しかし悪質な事務所に所属してしまうと、契約面や報酬面でデメリットを被ってしまう可能性が非常に高くなるので、その点には注意してください。
尚、事務所選びで不安な点があったり、心配な点がありましたら、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡ください。即日中にご対応します。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。