
使いやすさが評判の大人気キャラライブ配信アプリ、IRIAM(イリアム)。1枚のイラストを用意すれば誰でもVライバーとして活動できるため、非常に多くのユーザーから人気を集めています。
そこで本記事では、IRIAMの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説します。
IRIAMとは
IRIAM(イリアム)は株式会社IRIAMが運営するライブ配信アプリであり、2018年にリリースされました。バーチャルライブ配信アプリとしては、国内最大規模のユーザー数を誇っています。
そんなIRIAMの最大の特徴として、「自分が描いたキャラクターで配信ができる」という点が挙げられます。IRIAMではキャラクターを描いてアップロードするだけで、配信者の動きに合わせてキャラクターを動かすことができるのです。

IRIAMの登録方法と視聴方法
ここでは、モバイル版の登録方法を説明します。
まず、アプリをダウンロードします。
IRIAMのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはTwitter、メールアドレス、Appleアカウントなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitterで新規登録」を選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし、「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。


その後ニックネームと自己紹介を入力し、完了を押せばアカウント作成は終了になります。
アカウント作成が終了すると、ホーム画面に移ります。ホーム画面にて、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。

配信画面では、配信のシェア、コメント、ギフトを送ることなどができます。配信を抜けたい時には、画面右上にある「扉」アイコンをタッチすれば抜けることが可能です。
IRIAMの使い方と配信方法
ここでは、IRIAM(イリアム)の配信方法を下記の流れに分けて説明します。
- 配信前
- 配信中
- 配信後
IRIAMの使い方はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。
配信前
ホーム画面を開き、画面下部にある「ライブ」ボタンをクリックします。
すると下記右側のような画面に移ります。ここではイラストでライブ配信をするか、音声のみでラジオ配信をするかを選択できますが、ここではイラストでのライブ配信方法を説明します。


「イラストを選択する」をクリックし、画像フォルダからイラストを選ぶと下記左側のような画面に移ります。
ここでOKをクリックし手順通りに進めていけば、イラストのアップロードは完了です。


尚、使用できるイラストについての細かいルールは「イラスト制作ガイド」をご参照ください。基本的には下記のルールを守っていれば大丈夫ですが、念のためイラストの細かな注意点を確認しておくことをおすすめします。
- 公序良俗に反するイラスト
- 第三者を不快にする恐れのあるイラスト
- 第三者の権利を侵害するイラスト
- 本名などの個人情報を含むイラスト
- 人物や動物などの実写を含むイラスト
- その他運営が不適切と判断したイラスト
イラストを決定するとタイトル入力画面に移るので、ここで「タイトル入力」をクリックします。
すると下記右側のような画面に移るので、配信タイトルの入力が完了したら「配信スタート」をクリックします。これにて配信が開始されます。


配信中
配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

①リスナー確認機能
配信を聞いているリスナーが表示される
②配信終了ボタン
クリックで配信を終了する
③ズーム機能
アバターを拡大したり縮小できる
④ミュート機能
ミュートのオンオフができる
他のライブ配信アプリと比べて配信画面に表示されるアイコンが少ないため、比較的操作しやすいアプリとなっています。
配信後
配信を終了すると、配信時間や来てくれたユーザー、コメント数などが表示されます。

IRIAMの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、IRIAM(イリアム)の始め方や使い方、配信方法を説明しました。
自分で描いたキャラクターを操作できる大人気キャラライブ配信アプリ「IRIAM」。完全オリジナルのアバターで配信ができるので、絵を描くのが好きな人やVTuberが好きな人には至高のサービスと言えるでしょう。
興味のある方は是非一度、IRIAMを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:IRIAM(公式サイト)