
ライバー事務所からスカウトDMがたくさん来るけど、どのように対処すれば良いか分からない...と感じる方も非常に多いと思います。
結論から言うとスカウトDMは全無視が鉄則なのですが、初めてDMを受け取った方や、ライバー事務所への所属に興味が湧いた方は、無視することも難しいでしょう。
そこで本記事では「ライバー事務所のスカウト」について、DMの対処法などを交えて詳しく解説していきます。
ライバー事務所のスカウトについて詳しく知りたい方は、ぜひ本記事をご覧ください。
目次
ライバー事務所のスカウトとは?
ライバー事務所は、所属ライバーの増加による収益拡大を目指して、TwitterやInstagramなどのSNSで活動しているユーザーにスカウトDMを送信しています。
事務所のスカウトDMはかなり悪質であり、適当且つ大量に送っているという点をよく覚えておきましょう。スカウトDMを送る事務所=悪質/怪しい事務所と考えて問題ないので、そのようなDMは全無視が鉄則です。
尚、稀にライブ配信アプリの運営から直接DMが届くこともありますが、これも基本的には無視して問題ありません。直接契約を結ぶよりも「優良事務所」と呼ばれる事務所に所属した方がメリットは遥かに大きいので、運営からのスカウト=レアだと騙されて契約を結ばないように気を付けましょう。
事務所の目的
ライバー事務所がスカウトDMを送る目的は、事務所の収益拡大のためです。
一般的な事務所は、所属ライバーの稼いだ収益に応じてアプリの運営会社から別で報酬を受け取っています。そのため、所属ライバーの数が増えて収益総額が増えるほど、それだけ事務所側も得られる収益が増えるというわけなのです。
このような背景があり、多くの事務所はスカウト活動を行っています。
尚、いわゆる「優良事務所」と呼ばれる事務所は、アプリの運営会社から受け取った報酬の大半をライバーに対して「還元イベント」という形で還元しています。したがって基本的に、事務所を選ぶ際にはこのような還元イベントがあるかどうかを参考にすることが重要です。
スカウトのレア度
スカウト活動をしている多くのライバー事務所は、適当且つ大量にスカウトDMを送っているため、レア度は大して高くありません。
芸能スカウトと混同して「嬉しい」と感じる方も稀にいますが、そのような一部の人を釣るために大量にDMを送っているので、基本的には全無視しておきましょう。
対応するだけ時間の無駄です。
スカウトのメリットとデメリット
正直なところ、スカウト経由でライバー事務所に所属するメリットは何もありません。
「期間限定!」「最低時給保証!」などとアピールしてくるスカウトもいますが、そのような罠は避けましょう。
むしろスカウトDMを送ってくる事務所は悪質な可能性が非常に高いので、興味を持っても所属しないことをおすすめします。
直接応募との違い
直接応募との違いですが、正直なところ特にありません。
強いて挙げるなら「面談/面接までの流れがスムーズ」という点がありますが、逆にいうとそこをスムーズにすることで「最短で契約を結ばせて逃げられなくする事務所の罠」という可能性も非常に高いので、注意が必要です。
このような背景があり、基本的にスカウトDMは全無視することをおすすめしています。

スカウトの方法と種類
ライバー事務所のスカウト活動は、基本的に各種SNSのDMにて行われています。
スカウトDMが多いSNSは特に下記の2つなので、覚えておくと良いでしょう。
TwitterのDM
Twitterは、最もスカウトDMが送られてくる可能性が高いSNSの1つです。
主に顔出し画像を投稿している方や、ライブ配信活動をしている方にスカウトDMが来る傾向が高いので、そのような活動をしている方は注意してください。
尚、スカウト基準は本当に適当なので、フォロワー数が100人以下でもDMが届く場合があります。
InstagramのDM
Instagramは、Twitterの次にスカウトDMが送られてくる可能性が高いSNSです。
ライブ配信アプリは女性の方が稼ぎやすい性質があるため、女性ユーザーが比較的多いInstagramでのスカウト活動が近年活発化しています。
なかには0投稿でもスカウトDMを送ってくる事務所があるので、女性の方は特に注意してください。

ライバー事務所からスカウトが来た時の対処法
ライバー事務所からスカウトされた場合、基本的には無視することをおすすめします。
既に説明したように、事務所はかなり適当且つ大量にスカウトDMを送っているため、レア度はとても低いです。むしろ悪質/怪しい事務所の可能性が非常に高いため、基本的には何も返信せず、無視しておくことをおすすめします。
尚、スカウトマンは基本的に、特定の事務所のことだけを良く話す傾向があります。しかし事務所を選ぶ際には「様々な事務所」を比較検討した方が絶対に良いので、たとえ興味が湧く内容であっても一旦保留することをおすすめします。

ライバー事務所からスカウトが来た時の注意点
ライバー事務所からスカウトが来た場合、基本的には全無視しましょう。返信もしてはいけません。
返信した場合、「もう一押しすればいけるかも」と相手に思われてしまう可能性が非常に高いので、何もせずに放置しておくことをおすすめします。
尚、どうしても気になった場合や返信したい場合には、一度第三者に相談してみてください。単に舞い上がっている可能性もあるので、冷静に物事を判断してくれる第三者に相談することをおすすめします。

ライバー事務所以外からスカウトが来た時の対処法
稀に、ライブ配信アプリの運営会社や、個人からスカウトが来る場合もあります。
しかしそのような場合でも、基本的には全無視することをおすすめします。
スカウトをする=怪しいので、特に初心者の方は注意してください。

ライバー事務所の見極め方
スカウトDMを送るライバー事務所=怪しい事務所と考えて基本的には問題ありませんが、ここでは「優良事務所」と「悪質な事務所」の見極め方を説明します。
- 自分で調べる
- 第三者に相談する
- ライバー事務所比較相談サービスを利用する
自分で調べる
悪質な事務所かどうかを自分で見極める場合、下記の点を必ず確認しましょう。
- 事務所の評判
- 事務所の規模と実績
- 事務所のサポート体制
基本的に、上記の点を詳しく調べることが重要です。
ちなみに下記の記事では、当サイトが直接取材をした+上記3つの点を全て満たしている「優良事務所」を一覧にしてまとめました。興味がある方は、参考にしてみてください。
ちなみに、なかには絶対に所属しない方が良い事務所も存在します。そのような事務所に所属すると必ず後悔するので、可能な限り避けていきましょう。

第三者に相談する
悪質な事務所かどうかを見極める場合、事務所界隈の情報に詳しい第三者に相談することをおすすめします。
自分の力だけで調べると情報が偏ってしまう傾向があるので、第三者の客観的な視点を入れることはとても大切です。
そのため、事務所を見極める際には第三者に相談することをおすすめします。
ライバー事務所比較相談サービスを利用する
悪質な事務所かどうかを見極めたい場合、当サイトを利用してみてください。
直接取材をしてきた事務所も多数あるため、様々な視点からアドバイスすることが可能です。
全て無料で実施しているので、興味がある方は当サイトの公式LINEまでご連絡ください。
ライバー事務所のスカウトに関してよくある質問
まとめ
今回は、ライバー事務所のスカウトについて詳しく説明しました。
事務所からスカウトDMが届いた場合、基本的には全て無視しましょう。対応するだけ時間の無駄ですし、そのようなスカウトDMを送ってくる事務所にロクな事務所はありません。
尚、どうしても事務所に所属したい場合には、評判の良い「優良事務所」に所属しましょう。当サイトでお力になれることがあれば相談に乗ることもできますので、お気軽にご連絡ください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。