
ふわっちで利用できるアイテムには、通常アイテムと誕生日アイテム、そして期間限定アイテムがあります。また、アプリ版とWeb版でアイテムの値段も異なるため購入する際には注意が必要です。
そこで本記事では、有料アイテムの値段や安く購入する方法、無料アイテムの入手方法などについて徹底解説していきます。
目次
ふわっちのアイテムとは?
ふわっちには、推しの配信者にアイテムを送るシステム(投げ銭機能)が存在します。
気に入ったアイテムを購入し、購入したアイテムを配信者に送ることで配信者は収益を得ることができます。

ふわっちのアイテムには「無料アイテム」と「有料アイテム」があり、その種類によって効果や金額が異なります。無料アイテムはアプリ内で配布されることがほとんどですが、有料アイテムはアプリ内で別途購入する必要があります。
アイテムの購入方法
アイテムを購入する際には、アプリ内の「アイテムタブ」をクリックし、アイテム購入を選択します。
Web版の場合、アイテム購入の際の決済方法には下記の手段を用いることができます。
- クレジットカード
- あと払い(ペイディ)
- WebMoney
- ビットキャッシュ
ふわっちの有料アイテム一覧
ふわっちの有料アイテムには、「通常アイテム」「誕生日アイテム」「期間限定アイテム」という大きく分けて3種類のアイテムが存在します。また、ふわっちのアイテムはアプリ版とWeb版で値段が異なります。
そこでここでは、ふわっちで購入できるアイテムについて、アプリ版とWeb版の値段を分かりやすく表にまとめて説明します。
通常アイテム
アイテム | アプリ版 | Web版 |
---|---|---|
ハート花火 | ¥1,100(1個) | ¥1,100(1個) |
¥4,400(4個) | ¥4,650(5個) | |
¥8,800(8個) | ¥9,100(10個) | |
大花火 | ¥2,220(1個) | ¥2,000(1個) |
- | ¥9,000(5個) | |
- | ¥17,800(10個) | |
花火 | ¥1,100(1個) | ¥1,100(1個) |
¥4,400(4個) | ¥4,650(5個) | |
¥8,800(8個) | ¥9,100(10個) | |
ガラガラくじ | ¥1,000(2個) | ¥500(1個) |
¥4,900(10個) | ¥4,900(10個) | |
ドーナツ | ¥1,100(3個) | ¥360(1個) |
¥3,600(10個) | ¥3,300(10個) | |
カフェドリンク | ¥1,100(3個) | ¥360(1個) |
¥3,600(10個) | ¥3,300(10個) | |
ふわふわくまさん | ¥320(3個) | ¥500(5個) |
- | ¥2,100(25個) | |
ハート | ¥320(12個) | ¥250(10個) |
- | ¥1,050(50個) | |
バーガー | ¥160(13個) | ¥120(10個) |
- | ¥500(50個) | |
風船 | ¥160(130個) | ¥120(100個) |
- | ¥500(500個) | |
いいね! | ¥160(130個) | ¥120(100個) |
- | ¥500(500個) | |
KP | ¥160(130個) | ¥120(100個) |
- | ¥500(500個) |
上記の表を見ていただけると分かるのですが、Web版では一度に大量のアイテムを購入することができます。また一度に複数個アイテムを購入することで、アイテム1つあたりの値段が安くなります。
そのため基本的には、Web版で一度にまとめて複数個のアイテムを購入した方がお得です。

誕生日アイテム
アイテム | アプリ版 | Web版 |
---|---|---|
クラッカー | ¥320(7個) | ¥320(7個+α) |
メッセージカード | ¥1,000(2枚) | ¥500(1枚+α) |
バースデーケーキ | ¥3,600(1個) | ¥3,600(1個+α) |
上記の表を見ていただけると分かるのですが、Web版には+αで特典がつきます。
具体的には「ろうそく」というアイテムを追加で獲得することができます。クラッカーを購入した場合にはろうそく2本、メッセージカードを購入した場合にはろうそく5本、バースデーケーキを購入した場合には40本のろうそくが追加で獲得できます。
そのため基本的には、Web版でアイテムを購入した方がお得です。
期間限定アイテム
ふわっちでは、ほぼ毎週イベントが開催されています。
それぞれのイベント毎に専用アイテムが購入でき、そのアイテムを利用することで配信者を応援することができます。このような期間限定アイテムもWeb版での購入の方がお得です。
安く購入する方法まとめ
結論、アイテムを購入する場合にはWeb版を利用することをおすすめします。
普段はアプリ版を利用している場合でも、Web版でアイテムを購入してからアプリ版で利用すると安く済みます。少し面倒かと思いますが、ふわっちのアイテム購入は「Web版」をおすすめします。

なぜWeb版の方がお得なのか
アプリ版で課金するよりも、なぜWeb版で課金した方がお得なのでしょうか。
その理由はとてもシンプルで、アプリ版にはアプリの課金ストア(App Storeなど)に支払う代金が追加されているからです。例えばふわっちの場合、iOS版で課金すると、ふわっちの運営会社は代金の一部をAppleに支払う必要があります。
そのため、ふわっちの運営会社側はAppleに支払う追加の代金も含めてユーザーからお金を徴収しています。しかしWeb版ではそのような仲介手数料も高くないので、代金も低く設定できます。
このような背景から、アイテムを購入する際にはWeb版をおすすめします。
有料アイテムを無料で獲得する方法
ふわっちでは、以下の案件をこなすことでポイントを獲得し、そのポイントをアイテムと交換することができます。
- モッピー
- RealPay
- 名刺入力
上述したポイントサイトで案件をこなし、ポイントを獲得することで、有料アイテムを無料で獲得することができます。モッピーやRealPayの利用には回数制限がありますが、名刺入力は無制限で利用することができるので、個人的には名刺入力をおすすめします。
無料アイテムの獲得方法
ふわっちには、有料アイテムの他にも無料アイテムがいくつか存在します。ここでは、無料アイテムのうち代表的な「ひよこ」と「にんじん」を紹介します。
ひよこ
ふわっちの無料アイテムである「ひよこ」とは、全ユーザーに毎日3つずつ配られるアイテムであり、「ひよこマーク付き」の配信者にのみ利用することができます。
ひよこマーク付きのユーザーは、カテゴリーの「ビギナー」にいます。また、ひよこアイテムは無料アイテムの中で唯一ポイントに換算されるアイテムです。そのため、応援したいビギナー配信者には積極的に利用してみてください。
にんじん
ふわっちの無料アイテムである「にんじん」とは、ひよこと同様に全ユーザーに毎日3つずつ配られるアイテムであり、「うさぎマーク付き」の配信者にのみ利用することができます。
うさぎマーク付きのユーザーはカテゴリーの「うさぎ」にいるので、応援したい配信者には積極的に利用してみてください。
まとめ
今回はふわっちのアイテムについて、各アイテムの値段や安く購入する方法などを詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- ふわっちの有料アイテムには、通常アイテム・誕生日アイテム・期間限定アイテムの3種類がある
- ふわっちのアイテムを購入する際にはWeb版がお得
- 有料アイテムを無料で手に入れるには、ポイントサイトで案件をこなす必要がある
- 無料アイテムの中でも「ひよこ」はポイントに換算される
ふわっちでアイテムを購入する際にはWeb版を利用しましょう。Web版の方が断然お得です。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:ふわっち(公式サイト)