
テレビCMが話題のライブ配信アプリ、ふわっち。他のライブ配信アプリと比較して、ユーザーの年齢層の高さが特徴的です。
そこで本記事では、そんなふわっちの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説します。
ふわっちとは
ふわっちは株式会社A Inc.(エーインク)が運営するライブ配信アプリであり、2015年にリリースされました。最近はテレビCMの数も増えており、メディア露出の機会が多くなっています。
そんなふわっちの特徴として、「利用者の年齢層が比較的高い」という点が挙げられます。他のライブ配信アプリのユーザー層は10代や20代が多いのですが、ふわっちには30代以上の配信者も多く、年齢層が高いユーザーでも気兼ねなく配信を楽しむことができます。

ふわっちの登録方法と視聴方法
ふわっちにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。
まず、アプリをダウンロードします。
ふわっちのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはAppleアカウント、Twitter、LINEなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitterアイコン」をクリックすると、右画像のような画面に移ります。そこでTwitterアカウントのユーザー名とパスワードを入力し「連携アプリを認証」を選択すると無事に登録が完了します。

これにてアカウント作成完了です。
アカウント作成が完了するとホーム画面に移ります。ホーム画面にて、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。
配信画面では、画質の変更、バックグラウンド再生の設定、コメント、ギフトを送ることなどができます。配信を抜けたい時には、画面右上にある「×」アイコンをタッチすれば抜けることができます。


ふわっちの使い方と配信方法
ここでは、ふわっちの配信方法を下記の流れに分けて説明します。
- 配信前
- 配信中
- 配信後
ふわっちのライブ配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。
配信前
ホーム画面を開き、画面下部にある黄色の「○」ボタンをクリックします。すると下記右側のような画面に移ります。
アイコンがたくさんあるので、ここでは各アイコンのうち補足が必要な箇所だけを説明します。

①縦配信/横配信の切り替え
配信画面を縦にするか、横にするかを切り替えられます。横配信を利用している方が多い印象です。
②エフェクト機能
美顔機能やフィルターなどを利用することができます。
③詳細設定機能
画質設定やコメント読み上げ機能、配信に表示される文字サイズの変更などができます。
上述した説明の他にもカテゴリなどの設定を行い、それらの準備が全て完了したら「配信する」を選択すると配信が開始されます。
配信中
配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

①配信終了ボタン
クリックで配信を終了する
②アイテム確認機能
リスナーが利用したアイテムやプレゼントを確認できる
③効果音
配信中に効果音を利用できる
④サイコロトーク機能
ランダムでトークのお題が出てくる
⑤アンケート機能
リスナーに対してアンケートを取ることができる
⑥運転モード機能
配信画面がシンプルになり、コメントなども見えなくなる
⑦詳細設定機能
コメント読み上げ機能の変更などができる
このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。
配信後
配信を終了すると、配信時間や視聴者数、コメント数などが表示されます。

ふわっちの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、ふわっちの始め方や使い方、配信方法を説明しました。
テレビCMが話題のライブ配信アプリ「ふわっち」。他のライブ配信アプリと比べて、ふわっちでは年齢層が高いユーザーでも気兼ねなく配信を楽しむことができます。
興味のある方は是非一度、ふわっちを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:ふわっち(公式サイト)