Radiotalk(ラジオトーク)の使い方や配信方法とは?手順を交えて解説!

自分だけのラジオ番組が持てる音声配信アプリ、Radiotalk(ラジオトーク)。元々は収録した音声を配信するだけのサービスでしたが、2020年9月からライブ配信機能も追加されました。

そこで本記事では、そんなRadiotalkの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説します。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ポコチャ
ラジオ系 Spoon
バーチャル IRIAM
旬なアプリ HAKUNA

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

Radiotalkとは

Radiotalk(ラジオトーク)はRadiotalk株式会社が運営する無料の音声配信サービスであり、2018年に正式リリースされました。Podcast(ポッドキャスト)にもアプリひとつで登録可能であり、更新すれば自動で配信することができます。

そんなRadiotalkの特徴として「配信時間が決められている」という点が挙げられます。基本的に配信者は「1配信につき30分」と時間が決められており、その時間内で配信をまとめるように工夫します。リスナーからの「延長チケット」で配信時間を延長することも可能ですが、基本的には30分配信ということを覚えておくと良いでしょう。

また収録配信の時間も決められており、「1収録につき最大12分」となっています。

配信や収録の時間が決められているので、配信内容を工夫する必要があります。

Radiotalkの登録方法と視聴方法

Radiotalk(ラジオトーク)にはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。

まず、アプリをダウンロードします。

Radiotalk - ラジオ配信アプリ

Radiotalk - ラジオ配信アプリ

Radiotalk Inc.無料posted withアプリーチ

Radiotalkのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはTwitter、Googleアカウント、Facebookなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。

下記のように「Twitterではじめる」を選択すると、右画像のような画面に移ります。そこでTwitterアカウントのユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」を選択すると無事に登録が完了します。

Radiotalkの登録方法

その後ユーザーネームなどを記入すれば、アカウント作成は終了です。

アカウント作成が完了するとホーム画面に移ります。ホーム画面にて、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。

配信画面では、コメントやギフトを送ることなどができます。配信を抜けたい時には、画面左上にある「V」のアイコンをタッチすれば抜けることができます。

Radiotalkの視聴方法
刑事野ぷり雄さんの配信にお邪魔させて頂きました。

Radiotalkの使い方と配信方法

ここでは、Radiotalkの配信方法を下記の流れに分けて説明します。

  • 配信前
  • 配信中
  • 配信後
  • 収録の場合

Radiotalkでの配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。

配信前

配信を始める際の手順は下記の通りです。

  1. ホーム画面を開き、画面下部にある「マイク」ボタンをクリック
  2. 「収録」と「ライブ」の2つが出てくるので、ここではライブを選択
  3. 配信準備画面に移るので、各種項目(タイトルなど)を入力
  4. 配信スタートをクリック
収録を利用する場合の説明は「収録の場合」で説明します。
Radiotalkの配信方法

これにて配信前の準備は終了です。

配信中

配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

Radiotalkの配信画面


①配信終了ボタン
クリックで配信が終了する

②配信情報編集機能
配信タイトルなどを変更できる

③シェア機能
配信を各種SNSに共有できる

④配信設定機能
ギフトを受け取った際の効果音の設定などができる

⑤コメント機能
配信者自身がコメントできる

⑥招待機能
リスナーを配信に招待できる

⑦配信延長機能
延長チケットを受け取ると、配信を延長することができる

⑧ミュート機能
ミュートのオンオフができる

⑨効果音
配信中に効果音(笑い声など)を使用できる

このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。

配信後

配信を終了すると、配信時間や視聴者数などが表示されます。

配信毎の詳細をメモしておくことで、この配信の何がダメで何が良かったのか振り返る事ができます。必須ではありませんが、自分自身の成長に繋がると思うので試してみて下さい。

収録の場合

ホーム画面を開き、画面下部にある「マイク」ボタンをクリックします。すると「収録」「ライブ」の2つが出てくるので、ここでは収録を選択します。

収録を選択すると、下記右側のような収録準備画面に移ります。収録準備画面では、リスナーからのおたよりなどを確認することができます。それらを確認し、準備ができ次第「収録開始」を押せば収録が開始されます。

Radiotalkの収録方法-1

収録が終了したら、下記左側の画面内にある青枠で囲んだ部分(停止ボタン)をクリックします。これにて収録完了です。

収録が完了したらエフェクトなどを付け、次へをクリックします。その後タイトルなどを入力し「配信する」をクリックすれば、無事に収録された音源が投稿されます。

Radiotalkの収録方法-2
投稿した音源をSNSにシェアしたい時は、投稿完了後の画面にて「URLシェア」を選択してください。

Radiotalkの使い方に関してよくある質問

Radiotalkは稼げる?
稼げます。しかし、Spoonなどと比較するとその額は少なめです。
Radiotalkは使いやすい?
かなり使いやすいです。
Radiotalkのことについて、色々と相談したい...
当サイトの公式LINEまでご連絡ください。アプリのことやライバー事務所のことなど、どんな内容でもOKです!

まとめ

今回は、Radiotalk(ラジオトーク)の始め方や使い方、配信方法を説明しました。

Radiotalkでは配信時間や収録時間に制限があるため、民放ラジオさながらの雰囲気や緊張感を持って配信に臨むことができます。

興味のある方は是非一度、Radiotalkを利用してみてください。

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:Radiotalk(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!