
スマホ1つで簡単に利用できるゲーム配信アプリ、Mirrativ(ミラティブ)。大人気バーチャルライバーグループ「にじさんじ」との提携や、スマホゲーム「荒野行動」との提携でも話題になりました。
そこで本記事では、そんなミラティブの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説します。
ミラティブとは
Mirrativ(ミラティブ)は日本発のライブ配信アプリであり、スマホゲームの配信がメインのプラットフォームです。ユーザーのほぼ全員がスマホゲーム配信者であり、煩わしい設定もなく簡単にゲーム配信を始めることができます。
またアバターを作成して配信を行うため、顔出し無しでも配信が可能であり、個人情報漏洩などの心配もありません。ゲーム配信アプリの中では比較的稼ぎやすい部類のアプリなので、興味のある方はぜひ一度利用してみてください。

ミラティブの登録方法と視聴方法
ミラティブにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。
まず、アプリをダウンロードします。
ミラティブのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはTwitter、Appleアカウントなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitterではじめる」を選択すると、右画像のような画面に移ります。そこでTwitterアカウントのユーザー名とパスワードを入力し「連携アプリを認証」を選択すると無事に登録が完了します。

その後、性別・誕生年・好きなゲームを選択すると、エモモ(アバター)作成画面に移ります。
「エモモ(アバター)をつくる」をクリックすると、アバターの各パーツ(顔部品、身体部品、服装など)を選択する画面に移るので、そこでアバターを作成します。
アバターの作成が完了すると下記右画像のような画面に移ります。これにてアバター作成完了です。


アバター作成が完了すると、ホーム画面に移ります。ホーム画面にて、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。
配信画面では、コメントやギフトの送信、配信のシェア、コラボ参加の申請などを利用できます。配信を抜けたい時には、画面右上にある「×」のアイコンをタッチすれば抜けることが可能です。


ミラティブの使い方と配信方法
ここでは、ミラティブの配信方法を下記の流れに分けて説明します。
- 配信前
- 配信中
- 配信後
ミラティブでの配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。
配信前
ホーム画面を開き、画面下部にある「配信」ボタンをクリックします。すると下記右側のような画面に移るので、準備ができたら「配信準備」を選択します。

配信準備を選択すると、下記左側のような画面に移ります。その画面にて配信タイトルなどを記入し、準備ができたら「配信開始」を選択します。
すると下記右側のような画面に移るので、Mirrativを選択します。配信の準備が全て整い次第「ブロードキャストを開始」をクリックすれば、これにて配信が開始されます。

これにて配信前の準備は終了です。
配信中
配信が開始されると下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

①ミュート機能
クリックでミュートのオンオフができる
②配信設定機能
タイトル・配信アプリ・サムネイルの設定ができる
③配信終了ボタン
クリックで配信が終了する
④コラボ招待機能
リスナーとコラボ配信ができる
⑤イベントボタン
様々なイベントが確認できる
⑥ギフト確認機能
ギフトを送ってくれたリスナーを確認できる
⑦イベント確認機能
イベントの進捗を確認できる
⑧カラオケ機能
カラオケ配信ができる
⑨アバター変更機能
アバターを変更できる
⑩コメント機能
配信者自身がコメントできる
このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなってきます。
配信後
配信を終了すると、視聴者数や同時視聴数、ギフトポイントなどが表示されます。

ミラティブの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、ミラティブの始め方や使い方、配信方法を説明しました。
スマホ1台で簡単に利用できるライブ配信アプリ「ミラティブ」。スマホゲームが好きなユーザーには、最もおすすめできるアプリとなっています。
興味のある方はぜひ一度、ミラティブを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:Mirrativ(公式サイト)