BIGO LIVE(ビゴライブ)のアドミンとは?定期のやり方なども解説!

BIGO LIVE(ビゴライブ)には、アドミンという機能が存在します。アドミンは管理者という意味で、配信を管理する役割が与えられます。

そこで本記事では、ビゴライブのアドミンについて詳しく解説していきます。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ポコチャ
ラジオ系 Spoon
バーチャル IRIAM
旬なアプリ HAKUNA

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ビゴライブのアドミンとは?

BIGO LIVE(ビゴライブ)のアドミンとは、配信の治安を維持する管理者のことです。アドミンは配信者がリスナーの中から指定し、主に下記の機能を利用することができます。

  • 対象のリスナーを強制的にミュートする機能
  • 対象のリスナーを強制的に配信から退場させる機能
  • 対象のリスナーを通報する機能

上述した機能を利用し、配信の治安維持を保つことがアドミンの主な役割です。大手の配信者になると荒らしや嫌がらせも増えるので、そのような場合には積極的にアドミン機能を活用しましょう。

アドミンを設定することで、スムーズに配信ができます。

アドミンのメリット

配信者視点でのアドミンのメリットは、下記の通りです。

  • 配信の治安が良くなる
  • 配信だけに集中できる

リスナー視点でのアドミンのメリットは、下記の通りです。

  • 配信者との距離が縮まる
  • 配信枠での権威性が高まる

上述したような内容が、アドミンのメリットです。配信者にもリスナーにもメリットがあるので、興味のある方はアドミンを利用してみることをおすすめします。

アドミンの決め方

アドミンを決める際には、下記のようなタイプのリスナーから選ぶことをおすすめします。

  • 頻繁に配信に来てくれている
  • ギフトをたくさん投げてくれている
  • 自分のことを1番に推してくれている
  • アカウントのレベルが高い
信頼できるリスナーをアドミンに設定しましょう。

尚、以下のようなタイプのリスナーは、アドミンにしない方が良いので注意しましょう。

  • アドミンになることを嫌がっている
  • 他のリスナーと頻繁に喧嘩をしている
  • ネガティブな発言が多い
  • タメ口で話しかけてくる
  • 自分からアドミンになろうか?と誘ってくる

上述したタイプのリスナーには 、特に気を付けましょう。配信が壊れます。

アドミンになることを嫌がるリスナーもいるので、設定前には一度確認を取るようにしましょう。
BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO TECHNOLOGY PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

アドミンの設定方法

アドミンは、下記の手順で設定することができます。

  1. 配信画面を開く
  2. 配信画面右上のリスナー一覧をクリック
  3. リスナー一覧が表示されるので、アドミンにしたいリスナーをクリック
  4. リスナーのプロフィールが開くので、プロフィールの左上に小さく表示される「管理」をクリック
  5. 「管理者として設定」をクリック

上記の手順にて、アドミンの設定は完了です。

アドミンの設定人数

アドミンに設定できる人数の上限は、配信者のレベルによって異なります。具体的には、下記の表にまとめた通りです。

レベルアドミンの上限
Lv.1~102名
Lv.11~205名
Lv.21~408名
Lv.41~5010名
Lv.51以上20名

配信者のレベルが上がるほど、アドミンに設定できる人数が増えます。しかし、アドミンを無闇に設定するのは控えましょう。本当に信頼できるリスナーにのみ、アドミンの権限を付与することをおすすめします。

信頼できるリスナーをアドミンに設定しましょう。

尚、レベルに関する詳細は下記の記事をご参照ください。

アドミンの解除方法

アドミンは、下記の手順で解除することができます。

  1. 配信画面を開く
  2. 配信画面右上のリスナー一覧をクリック
  3. リスナー一覧が表示されるので、アドミンを解除したいリスナーをクリック
  4. リスナーのプロフィールが開くので、プロフィールの左上に小さく表示される「管理」をクリック
  5. 「管理者を削除」をクリック

上記の手順にて、アドミンの解除は完了です。

尚、解除の際には、事前にアドミンのリスナーに通告することをおすすめします。

何も通告をせずに解除すると、トラブルに発展するケースがあります。

アドミンの定期とは?

アドミンの役割は、主に配信の秩序を保つことです。しかしアドミンはその他にも、配信を盛り上げるために下記のような役割を担います。

  • 定期を流す
  • 初見のリスナーに挨拶をする
  • 企画やイベントを考える

定期とは、アドミンが以下のようなコメントを定期的に流すことを指します。定期を送ることで、配信者の自己紹介の負担を減らしたり、イベントに参加している旨などを簡潔に伝えることができます。

定期の例

【定期】〇〇(配信者名)、〇〇イベント参加中🔥今回は1位を目指しているので、たくさんのギフトをお待ちしてます!指定ギフトは〇〇です!応援よろしくお願いします😊

定期は、新規のリスナーが入ってきた時に送りましょう。

アドミンに関してよくある質問

アドミン機能は利用した方が良い?
はい。個人的には利用をおすすめします。
アドミン機能を利用するデメリットはある?
特にありません。
定期文の内容はどのように決めると良い?
個人的には、他の常連リスナーや、配信者と一緒に決めることをおすすめします。
BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO LIVE(ビゴライブ) ‐ ライブ配信アプリ

BIGO TECHNOLOGY PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

まとめ

今回は、ビゴライブのアドミンについて詳しく説明しました。

それらをまとめると以下の通りです。

  • ビゴライブのアドミンとは、配信の治安を保つ管理者のこと
  • アドミンは、リスナーの中から指定することができる
  • リスナーはアドミンになることで、強制ミュート・強制退出の権限などが手に入る

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:BIGO LIVE(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!