
REALITY(リアリティ)でライブ配信を始める中で、事務所勢として活動したい方も多くいると思います。
そこで本記事では、事務所に所属するメリットやデメリット、各事務所の特徴などを踏まえた上で、REALITYのおすすめ事務所をランキング形式で一覧にしてまとめました。
結論、REALITYのおすすめ事務所は下記の3つです。
REALITYの事務所選びで悩んでいる方は、基本的に上記の中から選ぶことをおすすめします。特に321.incは独自のボーナス制度を実施しているレアな事務所なので、「稼ぎたい」と考えている方にはおすすめです。
尚、本記事では下記の点についても詳しく解説しました。
- 事務所に所属するメリット/デメリット
- 個人勢と事務所勢の違い
- 事務所を選ぶ際に押さえておきたいポイント
興味のある方はぜひ一度、記事をご覧ください。
目次
REALITYの事務所とは?
REALITY(リアリティ)のライバー事務所とは、REALITYで配信活動を行うライバーを全面的にサポートする事務所のことです。各事務所によって支援体制に細かな違いはありますが、所属ライバーは主に下記のようなサポートを受けることが可能です。
- 報酬UP
- 配信の管理/分析/アドバイス
- ライバーのメンタルケア/モチベーション維持
- 事務所オリジナルイベントの企画/開催/運営/管理
- YouTubeやTikTokなど別媒体との連携/SNSの支援など
REALITYで既に活動されている方はもちろんのこと、ライブ配信を経験したことがない方でも手厚いサポートが受けられます。そのためREALITYで活躍したい方はぜひ一度、事務所への所属も検討してみてください。
事務所に所属するメリット
REALITYのライバー事務所に所属するメリットは、下記の通りです。
- 報酬がUPする
- ライバー同士の仲間ができる
- 配信全般のサポートが受けられる
- トラブル対応/換金手続きなどの協力が得られる
- 事務所経由での広告案件/企業案件などが得られる
- プレゼントの受け取り住所/オフ会の開催サポートなどが得られる
各事務所によって所属するメリットは少し異なりますが、基本的には上記のようなメリットが得られます。広告案件や企業案件だけでなく、報酬UPなども見込めるので、個人的には所属をおすすめしています。
また、REALITYの運営会社は2023年1月以降、事務所の活性化にかなりの力を入れ始めました。それに伴い事務所に所属することで得られるメリットが一気に増えたので(特に報酬面)、個人的には事務所に所属することをおすすめしています。

事務所に所属するデメリット
REALITYのライバー事務所に所属するデメリットは、下記の通りです。
- 報酬が低く設定される
- 違約金やノルマが設定される
- 契約期間が不当に長く設定される
- キャラクターの権利が事務所に取られる
尚、上述したデメリットは事務所によって全く異なります。優良事務所に所属できれば上記のデメリットは全て回避できるので、事務所選びは慎重に行いましょう。
特に「キャラクターの権利」に関して揉めるケースが非常に多いので、慎重に進めていくことをおすすめします。
個人勢と事務所勢の違い
項目 | 個人勢 | 事務所勢 |
---|---|---|
報酬 | ○ | ◎ |
サポート | × | ◎ |
イベント | △ | ◎ |
案件 | △ | ○ |
自由度 | ◎ | ○ |
REALITYの優良ライバー事務所に所属することで、所属ライバーは報酬・サポート・イベント・案件面で個人勢よりも多くのメリットが得られます。
しかし一方、自由度といった点では個人勢の方が確実に良いので、事務所に所属する際には良く考えるようにしましょう。
尚、ハズレ事務所に所属してしまった場合、事務所に所属するメリットは全て喪失します。特に近頃は「最低時給保証」などの甘い文言で騙してくるスカウトが増えているので、そのような人たちにはより一層注意してください。

REALITYの事務所を選ぶ際のポイント
REALITY(リアリティ)のライバー事務所を選ぶ際に、必ず押さえておきたいポイントが3つあります。
そのためここでは、事務所選びのポイントについて詳しく解説していきます。
- 報酬体系
- サポート体制とキャラクターの権利
- 事務所の規模と実績
報酬体系
ライバー事務所を選ぶ際には、報酬体系を入念に確認しておきましょう。
事務所によって報酬体系は様々であり、なかには独自のボーナス制度を採用する事務所も存在します。
配信を続けていく上で「収入」はかなり重要な要素になるので、可能な限り報酬体系が良い事務所に所属することをおすすめします。
サポート体制とキャラクターの権利
ライバー事務所を選ぶ上で、サポート体制は重要な要素です。
事務所によってサポート体制は全く異なるため、可能な限りサポート体制が手厚い事務所を選びましょう。
またVライバーに関しては、作成したキャラクターの権利が「事務所」か「ライバー」どちらに帰属するかも重要な要素です。
その点に関しても、所属前に確認しておくようにしましょう。
事務所の規模と実績
事務所の規模と実績も重要です。
正直なところ、規模の小さい事務所や、実績のない事務所に所属してもメリットはありません。
しかし一方、事務所としての規模が大きく、実績もある事務所には「有名になるためのノウハウ/稼ぐためのノウハウ」が多く蓄積されています。
そのため、事務所選びの際には参考にしてみることを強くおすすめします。

REALITYのおすすめ事務所ランキング
ここでは、REALITY(リアリティ)のおすすめライバー事務所をランキング形式で紹介します。
直接取材をしてきた事務所も多くあり、「この中から選べば後悔しない」と自信を持っておすすめできる事務所だけを厳選してピックアップしたので、参考にしてみてください。
1位:321.inc
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社321 |
事務所名 | 321.inc |
代表者 | 木村融 |
最高顧問 | 菅本裕子(ゆうこす) |
ライバー数 | 約3,000人 |
対応アプリ | REALITY、ポコチャなど |
平均収入 | 月収50万円以上が全体の6% 月収20万円以上が全体の20% |
連絡先 | 公式LINE |
321.incは、モテクリエイターの「ゆうこす」さんが創業者の大人気ライバー事務所です。
REALITYでの実績が圧倒的No.1の事務所であり、1ヶ月あたり最大300,000円の独自ボーナス制度も採用しているので、事務所選びで悩んでいる方は一度お話を聞いてみることをおすすめします。
またREALITYの配信だけでなく、その後の活動(別アプリへの移行など)も可能なので、その点でもおすすめです。
REALITYのライバー事務所界隈では「321.inc一強」となっている背景もあるので、個人的にも1番おすすめの事務所として紹介させて頂きました。
2位:NEXTWAVE
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社VIA |
事務所名 | NEXTWAVE |
代表者 | 横田竜一 |
ライバー数 | 10,000人以上 |
対応アプリ | ほぼ全てに対応 |
平均収入 | 全体の30%以上が月収20万円以上 |
連絡先 | 当サイトの公式LINE |
NEXTWAVEは、ほぼ全てのアプリに対応したライバー事務所です。
メインはTikTokライブとなっていますが、REALITYでもNo.2の実績を誇っています。
所属ライバーがかなり多い事務所なので、興味のある方はぜひ一度お話を聞いてみてください。
3位:J-MEDIA
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社J-MEDIA |
事務所名 | J-MEDIA |
代表者 | 川端祐太 |
ライバー数 | 約2,000人 |
対応アプリ | REALITY、ビゴライブなど |
平均収入 | 月収20万円超え:30% 月収50万円超え:10% 月収100万円超え:2% |
連絡先 | 応募フォーム |
J-MEDIAは、サポートが手厚いライバー事務所です。
マネージャーの方がとにかく優しく、親身になって細かなサポートをしてくれます。
事務所全体の雰囲気がとても良い事務所なので、興味のある方はぜひ一度お話を聞いてみてください。
REALITYのおすすめ事務所一覧
REALITY(リアリティ)のおすすめライバー事務所を一覧にしてまとめると、下記の通りです。
1位 | 321.inc |
---|---|
2位 | NEXTWAVE |
3位 | J-MEDIA |
正直なところ、REALITYで事務所に所属するなら「321.inc一択」です。報酬体系やサポート体制/キャラクターの権利、事務所の規模/実績どれを取ってもNo.1の事務所なので、個人的に強くおすすめしています。
しかし、最終的に重要な点は「その事務所が自分に合っているかどうか」です。一般的には良い事務所と言われていても、自分の希望/要望に合致しない事務所に所属すると必ず後悔します。
そのため個人的には、あくまで「自分に合っているかどうか」で事務所選びを進めていくことをおすすめします。

REALITYの事務所に所属する方法
REALITY(リアリティ)のライバー事務所に所属する方法は、下記の2つです。
- 直接事務所に応募する
- スカウト経由で応募する
REALITYの場合、TwitterなどのDMを通じたスカウト活動が頻繁に行われています。しかしそのようなスカウトDMの場合、特定の事務所のことだけを良く話す傾向があるので注意してください。
事務所選びはライバー人生を大きく左右する大事なイベントです。そのため、他の事務所と比較した上で決めていくことをおすすめします。
尚、当サイトでは様々な事務所に直接取材してきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを無料で実施しています。事務所の細かな内情などもお伝えできるので、興味のある方は利用してみてください。

事務所を辞める/移籍する方法
なかには、REALITYのライバー事務所を辞めたい/移籍したい人もいると思います。
そのような方は、事務所のマネージャーに一度相談してみましょう。契約期間中に辞める/移籍することは基本的にできませんが、稀に辞められるケースも存在します。
しかし上記の点も含めて、契約の前段階から「契約内容」は入念に確認しておきましょう。契約内容を細かく確認し、気になる点などは全て話し合っておくことで、辞める/移籍する際のトラブルも発生しにくくなります。
尚、事務所を辞めたがる人には下記のような傾向があるので、当てはまりそうな方は特に詳しく確認しておくことをおすすめします。
- スカウトの言葉を信じすぎてしまう
- 契約書類などの確認作業が少し苦手
- 時給保証制度/稼げるなどの文言に反応しやすい

REALITYの事務所を選ぶ際の注意点
REALITY(リアリティ)のライバー事務所を選ぶ際には、特に下記の点に注意してください。
- 契約期間
- 契約形態
- 報酬関係
- スカウトDM
契約期間
契約を結ぶ際には、必ず契約期間を確認しておきましょう。
契約期間が長い場合、辞めたくても辞められなくなるので要注意です。
そのため基本的に、1度目の契約では半年程度の希望を出しておくことをおすすめします。
契約形態
契約を結ぶ際には、契約形態も詳しく確認しておきましょう。
事務所によってはノルマを課すところもあるので、分からない点・疑問に感じた内容などは確認しておくことをおすすめします。
報酬関係
報酬関係に関しても、必ず確認しておきましょう。
通常配信の還元率や、ボーナス報酬が発生する場合にはその詳細などを事前に確認しておくことで、トラブルは起きにくくなります。

スカウトDM
REALITYのライバー事務所からスカウトDMが届いた場合、全て無視しましょう。
基本的にスカウトDMを送ってくる事務所はあまり良くないので、対応するだけ時間の無駄です。
そのため、スカウトDMなどは基本的に無視することをおすすめします。

REALITYの事務所に関して良くある質問
まとめ
今回は、REALITY(リアリティ)のライバー事務所について詳しく説明しました。
結論として、REALITYで有名になりたい・稼ぎたい方は、事務所に所属するのがおすすめです。
REALITYでは事務所に所属するデメリットが特になく、むしろ多くのメリットが得られます。2023年から報酬体系もかなり良くなっているので、個人的には事務所への所属をおすすめしています。
またその上で、事務所を選ぶ際には「自分に合っているかどうか」を最終的な判断軸にすることをおすすめします。私個人のおすすめは321.incですが、最終的に大切な点は自分自身の価値観です。その感覚を忘れずに、事務所選びを進めてみてください。
もちろん、事務所選びを進めていく上で当サイトでお役に立てることがありましたら、なんでもお気軽にご連絡ください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。