
Pococha(ポコチャ)では、アプリ内の治安を守るために様々な禁止事項が定められています。
禁止事項を破るとアカウントがBANされる可能性もあるため、注意が必要です。
そこで本記事では、ポコチャの禁止事項について詳しく解説していきます。
目次
ポコチャの禁止事項とは?
Pococha(ポコチャ)では、下記のように様々な禁止事項が定められています。
- 不快・迷惑行為の禁止
- 犯罪・違法行為の禁止
- 危険行為の禁止
不快・迷惑行為の禁止
不快・迷惑行為に当てはまる事例は、下記の通りです。
- 誹謗中傷
- トラブル行為
- 性的コンテンツの提供
上記の内容は一例ですが、他のユーザーが不快・迷惑だと感じる行為は全て禁止されています。
具体的には、説教・悪口・嫌がらせ・住所特定・配信の妨害・脅迫・暴力行為・信用失墜行為・差別的な行為・わいせつな行為・過度な露出行為などです。
犯罪・違法行為の禁止
犯罪・違法行為に当てはまる事例は、下記の通りです。
- 不正利用
- 著作権の侵害
- 飲酒(成人はOK)
- 喫煙(成人でもNG)
- 歩行中の配信・視聴
- 撮影禁止場所での配信
- その他、法律に違反する行為
上記の内容は一例ですが、法律に違反する行為は全て禁止されています。
具体的には、サブ垢の利用・BGMの無断使用・ゲーム配信・カラオケ音源を使用した配信・スクリーンショットの悪用・20歳未満の飲酒配信・喫煙配信・公共の場で他の人が映り込む配信などです。

危険行為の禁止
危険行為に当てはまる事例は、下記の通りです。
- 運転中の配信・視聴
- 怪我や体調を崩す可能性のある行為
- 暴力的な行為・公序良俗に反する行為
- 出会い目的での利用・個人情報のやり取り
上記の内容は一例ですが、ユーザーの身に危険を及ぼす行為は全て禁止されています。
具体的には、運転中の姿を映している配信(ラジオ配信もNG)・雪山などの危険地域での配信・地震などの自然災害発生中の配信・物を壊す行為・反社会的組織を名乗る行為・殺害や爆破予告・連絡先の交換などです。
その他の禁止事項
その他にも、下記の条件に当てはまる配信は禁止されています。
- 18歳未満の利用
- 営利目的での利用
- 無音・放置・寝落ち配信
- コミュニケーションを取らない配信
ポコチャでは、求人・求職・事務所への勧誘行為・直接的な金銭のやり取りなどは全て禁止されています。
また、リスナーとコミュニケーションを取らない配信も全て禁止されています。

ポコチャの利用可能年齢とは?
Pococha(ポコチャ)は、18歳以上のユーザーのみが利用できるアプリです。そのため、18歳未満のユーザーはアプリを利用することができません。その点、事前に理解しておきましょう。
また、20歳未満のユーザーには、下記のように一定の機能制限が課されています。
- 18歳:22時〜5時まで配信不可・課金上限は月額1万円まで
- 19歳:課金上限は月額1万円まで
18歳・19歳のユーザーは一部の機能が制限されているので、注意してください。

ポコチャの禁止事項のペナルティとは?
Pococha(ポコチャ)の禁止事項に抵触したユーザーには、下記のペナルティが課される可能性があります。
- 警告
- 機能制限
- 垢BAN
禁止事項に抵触したユーザーには、まず警告文が届きます。しかし違反性の高い行為・悪質な行為などに関しては、警告なしで機能制限・垢BANになる可能性もあるのでよく覚えておきましょう。
ちなみに機能制限の場合、コメント・配信視聴などのアプリ機能が一部制限されます。また垢BANの場合には、所持していたダイヤ・コインなどが全て没収され、アプリ自体の利用が禁止になる可能性もあります。
そのため、ポコチャの禁止事項には絶対に抵触しないように注意しましょう。尚、警告・機能制限・垢BANに関する詳細は下記の記事にまとめていますので、詳しくはそちらをご参照ください。
通報機能について
禁止事項に抵触しているユーザーを発見した場合、通報機能を利用しましょう。
通報機能を利用することで、特定のユーザーの悪質な行為や迷惑行為などを運営に知らせることができます。
尚、通報機能の具体的な利用方法に関しては、下記の記事をご参照ください。
ポコチャの禁止ワードとは?
Pococha(ポコチャ)には、禁止ワード機能が自動で設定されています。禁止ワードが含まれるコメントをした場合、該当のコメントは伏字で表記されるので注意してください。
例えばドライブスルーの場合にはドライ**ルー、カフェラテの場合にはカ***テ、裸の王様の場合には*の王様といった形で、特定のワードのみが伏字(*)で表記されます。
禁止ワード(伏字)が含まれるコメントを連発すると警告を受ける可能性が高まるので、コメントをする際には注意してください。尚、伏字コメントが多くなったからといって、応援ポイントが下がるなどのデメリットはありません。
伏字の回避方法
伏字を回避するには、半角スペースなどを盛り込むようにしましょう。
例えばドライブスルーの場合には、「ドライブ スルー」といった形で間に半角スペースを入れることで、伏字を回避することができます。
また、カタカナ・数字・異なる漢字などを利用することで、伏字を回避することも可能です。

ポコチャの禁止事項に関してよくある質問
まとめ
今回は、ポコチャの禁止事項について詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- ポコチャでは、禁止事項が細かく定められている
- 禁止事項に抵触したユーザーには、ペナルティが課される可能性がある
- ポコチャには、禁止ワード機能(伏字機能)が存在する
- 伏字を回避するには、半角スペースの活用がおすすめ
禁止事項に抵触しないよう、モラルある利用を心がけましょう。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:Pococha(公式サイト)