
ColorSing(カラーシング)とは、カラオケ配信に特化したライブ配信アプリのことです。
歌うだけで報酬が得られることから、カラオケ配信が好きなユーザーから人気を集めています。
そこで本記事では、カラーシングの始め方や使い方、配信方法を画像付きで解説していきます。
カラーシングとは
ColorSing(カラーシング)とは、ColorSing株式会社が運営するライブ配信アプリのことです。
カラオケ配信に特化したアプリとして、非常に多くのユーザーから人気を集めています。
そんなカラーシングでは歌うだけで報酬を獲得することができるので、音楽系のライバーやカラオケ配信が好きな人にはたまらないアプリと言えるでしょう。

カラーシングの使い方と視聴方法
ColorSing(カラーシング)は現在スマホ版のみ利用可能なので、ここではスマホ版の登録方法を解説していきます。
まず初めに、下記のリンクからアプリをダウンロードします。
カラーシングのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはLINEやAppleなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なLINEでの登録方法を紹介します。
下記のように「LINE」を選択すると、右画像のような画面に移ります。ここで「確認」を選択すると、登録は無事に完了です。

その後プロフィール等を入力すれば、アカウント作成は終了です。
アカウント作成が完了すると、下記左側のような画面に移ります。これがカラーシングのトップ画面であり、現在配信をしているライバーが一覧で表示されています。
トップ画面にて気になるライバーをクリックすると、下記右側のような配信の視聴画面に移ります。

視聴画面では、画面下部の各種機能からコメントやギフトなどを送ることが可能です。
このような機能を駆使しながらライバーと交流し、仲良くなることができます。
カラーシングの配信方法
ColorSing(カラーシング)の配信機能は、ライバー事務所などに所属している一部のライバーのみ利用できます。
というのもカラーシングでは、ライバーの質を担保するために配信機能の解放に一定の基準を設けているのです。そのため配信機能を利用したい方は、ライバー事務所への所属をおすすめします。
尚、ライバー事務所に所属した後には、ライバー向けの詳細な配信機能の説明資料が共有されるので、カラーシングの配信方法や配信機能についてはそちらの資料をご参照ください。
このような背景があり、一般ライバーはカラーシングの配信機能を利用することができないのでよく覚えておきましょう。
カラーシングの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、カラーシングの始め方や使い方、配信方法を解説しました。
カラーシングはカラオケ配信に特化したアプリであり、ライバーにもリスナーにも歌配信が好きな人が大勢集まっています。
10万曲以上のカラオケ音源を無料で使用できるので、興味がある方はぜひ一度カラーシングを利用してみてください。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:ColorSing(公式サイト)