
スマホ1つで簡単に利用できるライブ配信アプリ、ミクチャ。月に100個以上のイベントが開催されており、非常に多くの若者から人気を集めています。
そこで本記事では、そんなミクチャの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説していきます。
目次
ミクチャとは
ミクチャとは、株式会社DONUTSが運営するライブ配信アプリのことです。ユーザーの大半を10代・20代の女性が占めており、2014年には「Google Playベストアプリ2014」も受賞しました。
そんなミクチャはイベント数の多さが特徴的なアプリであり、その数は他のアプリと比べても圧倒的です。質の高いイベントも多いので、イベントなどを通じて結果を残したい方にはおすすめのアプリと言えるでしょう。

ミクチャの登録方法と視聴方法
ミクチャにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。
まず、アプリをダウンロードします。
ミクチャのダウンロードが完了すると下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはTwitter、LINE、Facebookなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitter」を選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし、「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。

その後トプ画・名前・性別・誕生年を入力するとホーム画面に移ります。ホーム画面にて、気になる配信者のアイコンをタッチすると下記右側のような画面に移ります。
配信画面では、配信のシェア、コメント、ギフトを送ることなどができます。配信を抜けたい時には、画面右上にある「×」のアイコンをタッチすれば抜けることができます。


ミクチャの使い方と配信方法
ここでは、ミクチャの配信方法を下記の流れに分けて説明します。
- 配信前
- 配信中
- 配信後
ミクチャのライブ配信はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。
配信前
ホーム画面を開き、画面下部中央にある「カメラ」ボタンをクリックします。すると、ライブする・ラジオする・ゲーム配信する・動画をつくるの4つの選択肢が出てきます。
ここでは、ライブするをクリックします。すると、下記右側のような配信設定画面に移ります。設定に関しての詳細は下記に記しますので、そちらをご覧ください。


①タイトル入力欄
配信タイトルを入力する場所
②インカメ機能
クリックでスマホのカメラの向きを変更できる
③配信終了ボタン
クリックで配信が終了する
④配信開始ボタン
クリックで配信が開始される
⑤BGM機能
配信中に流すBGMを設定できる
⑥ミュート機能
クリックでミュートのオンオフができる
⑦エフェクト機能
美顔機能などを使うことができる

ゲーム配信の場合
ミクチャには顔出しでのライブ配信の他に、スマホゲームの配信をする専用の機能もあります。配信を始める際の手順は下記の通りです。
- ホーム画面を開き、画面下部にある「カメラ」ボタンをクリック
- ゲーム配信するを選択
- 配信準備画面に移るので、各種項目(タイトルなど)を入力
- ライブスタートをクリック
- 移動した画面にてMIXCHANNELを選択し、準備ができたらブロードキャストを開始をクリック
以上の手順で配信が開始されます。尚、配信中はゲームアプリを開き続けておくことに注意して下さい。

動画投稿の場合
ミクチャには、動画を投稿する機能もあります。
ホーム画面の下部中央にある「カメラ」ボタンをクリックし、「動画をつくる」を選択します。すると、下記のような画面に移ります。
ここにある編集機能を用いて動画を編集し、誰でも簡単に動画投稿をすることができます。

配信中
先ほど述べましたが、配信中の画面は配信前の設定画面と同じになります。
ゲーム配信の場合も同様で、基本的にはプレイしているスマホゲームの画面を開いておき、配信が終了する際になったら再度ミクチャを開き「ブロードキャストを停止」をクリックします。これにて配信完了です。
配信後
配信を終了すると、配信時間や視聴者数、ギフトポイントなどが表示されます。

ミクチャの使い方に関してよくある質問
まとめ
今回は、ミクチャの始め方や使い方、配信方法を説明しました。
スマホ1台で簡単に利用できるライブ配信アプリ「ミクチャ」。芸能界を目指している人や、そのような人を応援したい方達にはおすすめのアプリです。
興味のある方は是非一度、ミクチャを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:ミクチャ(公式サイト)