MICO LIVE(ミコライブ)の使い方や配信方法とは?手順を交えて解説!

世界最大級のダウンロード数を誇るグローバルライブ配信アプリ、MICO LIVE(ミコライブ)。日本国内でもその知名度は上がりつつあり、ユーザー数も増え続けています。

そこで本記事では、そんなミコライブの始め方や使い方、配信方法を画像付きで詳しく解説していきます。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ビゴライブ
ラジオ系 HAKUNA
バーチャル IRIAM
旬なアプリ トークライバー

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

PR

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ミコライブとは

MICO LIVE(ミコライブ)とは、中国を拠点とするMico World Limitedが運営するライブ配信アプリのことです。日本人利用者も多く、全世界の累計ダウンロード数は3億を突破しています。

そんなミコライブはライブ配信の他にも、チャットやゲームなどを楽しむことが可能であり、世界中のユーザーと様々なコンテンツを通じて繋がることができます。

ライブ配信以外にも様々な用途で利用できるので、興味のある方はぜひ一度利用してみてください。

外国産のアプリでは、ビゴライブやUpliveなどに迫る勢いのアプリです。

ミコライブの登録方法と視聴方法

ミコライブにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。

まず、アプリをダウンロードします。

ミコライブ - ライブ配信アプリ

ミコライブ - ライブ配信アプリ

MICO WORLD無料posted withアプリーチ

ミコライブのダウンロードが完了すると、下記のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはLINE、Facebook、Twitterなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。

「別のオプション」をクリックしてTwitterを選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし、「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。

ミコライブの登録方法

上記の手順にて、アカウント作成は完了です。尚、アカウント情報はマイページにて細かく設定できるので、変更したい方は「マイページ→プロフィール」にて編集してみてください。

アカウント作成が完了すると、下記左側のようなホーム画面に移ります。ホーム画面にて気になる配信者をクリックすると、下記右側のような視聴画面に移ります。

ミコライブの視聴方法

配信視聴中には、画面下部にある各種機能からコメント送信、ギフト送信、ハート送信、詳細設定などが可能です。

詳細設定では、様々な機能が利用できます。

ミコライブの使い方と配信方法

ここでは、ミコライブの配信方法を下記の流れに分けて説明します。

  • 配信前
  • 配信中
  • 配信後

ミコライブの使い方はとても簡単なので、理解に苦しむ点はないと思います。

ちなみに、配信機能はレベル3以上のユーザーのみ利用できます。

配信前

ホーム画面を開き、画面右上にある「カメラボタン」をクリックします。すると下記右側のような配信準備画面に移るので、ここで各種設定を行います。

ミコライブの配信方法

配信準備画面では「ビデオモード」と「ゲームモード」が選べますが、基本的にはビデオモードで問題ありません。ゲームモードでは様々なゲームで遊ぶことができますが、日本人で利用している方はあまり見かけないので、基本的にはビデオモードで問題ないでしょう。

尚、画面左上のロケーションが稀にONになっている場合がありますが、基本的にはOFFにしておいた方が良いので、配信開始前には一度確認しておきましょう。

上記の内容を全て確認した後、サムネイルや配信タイトルなどを細かく設定して「生放送を開始」をクリックすれば、配信が開始されます。

ビューティーでは、美肌加工なども設定できます。

配信中

配信が開始されると、下記のような画面に移ります。ここでは、各アイコンの意味を説明していきます。

ミコライブの配信画面


①配信終了ボタン
クリックで配信が終了する

②チャット機能
自分でコメントを打つことができる

③美顔機能
自分の顔を加工することができる

④リスナー確認機能
配信を視聴しているリスナーを確認できる

⑤PK機能
他の配信者とリアルタイムで対戦することができる

⑥ルームツール機能
配信のシェア、ミュート、スクリーンショット、サウンドなどの設定ができる

このような機能を使いながらリスナーと交流し、親睦を深めていきます。

初めはコメントをもらう事に苦労すると思いますが、可能な限り配信を続けていけば見にきてくれる顔馴染みの固定リスナーが付き始めて配信が楽しくなります。

継続することが大切です。

配信後

配信を終了すると、視聴者・新しいファン・獲得したダイヤモンドなどが表示されます。

配信毎の詳細をメモしておくことで、この配信の何がダメで何が良かったのか振り返る事ができます。必須ではありませんが、自分自身の成長に繋がると思うので試してみてください。

ミコライブの使い方に関してよくある質問

ミコライブは稼げる?
稼げる部類のアプリです。ただし本格的に稼ぐ場合には、ライバー事務所への所属が必須となります。
ミコライブはおすすめ?
配信者視点でも、リスナー視点でも、おすすめのアプリです。
ミコライブは安心して利用できる?
アプリの危険性などは特に報告されていないので、安心して利用できます。
ミコライブのことについて、色々と相談したい...
当サイトの公式LINEまでご連絡ください。アプリのことや事務所のことなど、どんな内容でもOKです!
配信者としてミコライブを利用する場合、ライバー事務所には所属した方が良い?
稼ぎやすくなる+ファンが付きやすくなるので、個人的には所属をおすすめします。ただし事務所への所属を希望する場合、アプリのダウンロードはOKですが、初配信は行わないように注意してください。

まとめ

今回は、ミコライブの始め方や使い方、配信方法を説明しました。

ミコライブは全世界に展開され、ダウンロード数は3億を突破しています。日本でもその知名度が伸びつつある段階なので、先行者有利も十分狙えるアプリです。

興味のある方はぜひ一度、ミコライブを利用してみてください。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:ミコライブ(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!