
BIGO LIVE(ビゴライブ)へのお問い合わせ方法は2種類あります。
そこで本記事では、ビゴライブへの2つのお問い合わせ方法について、詳しく解説していきます。
目次
ビゴライブへのお問い合わせ方法
BIGO LIVE(ビゴライブ)へのお問い合わせ方法は、下記の2種類です。
- 公式LINE
- アプリ内のフィードバック機能
個人的には、公式LINEでのお問い合わせがおすすめです。そのためまずは、公式LINEでのお問い合わせ方法について詳しく説明します。
公式LINE
ビゴライブの公式LINEを利用することで、簡単に、且つ迅速に問題を解決することができます。公式LINEでのお問い合わせ方法は、下記の通りです。
- ビゴライブ公式LINE(ID:@piq7164f)を追加する
- お問い合わせ内容を入力し、LINEで送信する
以上の手順にて、公式LINEでのお問い合わせは完了です。基本的には、平日の9:30〜18:30の間に返信がきます。

尚、お問い合わせの際には、下記の内容も記載しておきましょう。
- BIGO ID
- 該当のスクリーンショット・動画
上述した内容を記載しておくことで、運営側の対応が早くなるそうです。
アプリ内のフィードバック機能
公式LINEを利用したくない場合には、アプリ内のフィードバック機能からお問い合わせすることも可能です。
- アプリのマイページを開く
- フィードバックをクリック
- ヘルプ&フィードバックの欄が開くので、画面下部に表示されるフィードバックをクリック
- Feedbackのタブにて、ご自身のメールアドレス・お問い合わせ内容などを入力
- Submitをクリック
以上の手順にて、フィードバック機能でのお問い合わせは完了です。英語で書かれている内容が多いので、英語が苦手な方は公式LINEの利用をおすすめします。

お問い合わせの前に確認すること
お問い合わせをする前に、下記の手順で問題が解決できないか確認しましょう。
- アプリのマイページを開く
- フィードバックをクリック
- ヘルプ&フィードバックの欄が開くので、よくある質問などをクリック
基本的な内容はヘルプ&フィードバックの欄に記載されていることが多いので、一度確認してみることをおすすめします。
また、アプリに関する情報は公式Twitter(@bigolivejapan)でも発信されているので、一度確認してみることをおすすめします。

お問い合わせの際の注意点
お問い合わせをする際に注意すべき点は、以下の5つです。
- お問い合わせは、本人からの連絡のみ対応可能
- 対応時間は、平日9:30〜18:30まで(休日対応不可)
- 返答には約2〜3営業日、内容によっては約5〜10営業日かかる場合がある
- 日本語以外のお問い合わせ・日本在住者以外のお問い合わせは、受け付けていない(公式LINEの場合)
- アプリ内の不明点・イベントなどに関する質問は、事務所に所属しないと質問できない
上述した点に注意しながら、お問い合わせ機能を利用していきましょう。
お問い合わせの返答がこない場合
お問い合わせの返答が3営業日以上経ってもこない場合、下記の原因が考えられます。
- 通信環境が悪い
- 送受信用のメールアドレスが間違っている
- 迷惑メールのフォルダなどにメールが届いている
上述した原因に心当たりがある方は、下記の方法を試してみてください。
- 通信環境の良い場所で、再度お問い合わせをする
- メールアドレスを確認し、再度お問い合わせをする
- 迷惑メールのフォルダを確認する
- メールアドレスの拒否設定を確認する
尚、場合によっては返答に約5〜10営業日かかるケースもあるので、その点には注意しましょう。

まとめ
今回は、ビゴライブへのお問い合わせ方法について詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- ビゴライブへのお問い合わせ方法には、公式LINEとフィードバック機能の2種類がある
- お問い合わせの際には、公式LINEの利用がおすすめ
- お問い合わせの返答は、約2〜3営業日かかる
お問い合わせの際には、公式LINEを利用していきましょう。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:BIGO LIVE(公式サイト)