
ライブ配信業界に関わる中で、ライバー事務所の代理店に興味を持つ方も非常に多いと思います。ライバー事務所の代理店は基本的に初期費用0円で始められるため、興味がある方は一度検討してみると良いでしょう。
そこで本記事では、ライバー事務所の代理店について詳しくまとめました。
代理店を募集しているおすすめのライバー事務所や実際の収益事例なども交えて解説したので、代理店に興味がある方はぜひ一度本記事をご覧ください。
尚、代理店の相談をフランクにしたい方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。これまでに数千人以上の方からヒアリングしてきた情報や、各事務所の評判/口コミなどを独自にまとめているので、様々な観点からアドバイスいたします。
目次
ライバー事務所の代理店とは?
ライバー事務所の代理店とは、大手事務所の傘下につき、ライバーのスカウトやマネジメントなどを行う職業のことです。
資金力が豊富な大手ライバー事務所が1次店として存在し、1次店の資金力・知名度を借りながら稼いでいく、そのようなイメージがライバー事務所の代理店になります。
尚、代理店のタイプは様々で、法人としてライバーのスカウト〜マネジメントまで全てを請け負う代理店や、ライバーのスカウトだけを専門にする個人の代理店なども存在します。
このように1次店の資金力・知名度を借りながら、ライバーのスカウトやマネジメントを行い、報酬を得る仕事がライバー事務所の代理店になります。
代理店の業務内容
代理店の業務内容は、契約プランによって大きく変わります。
一例として下記のような契約プランがあるので、参考にして頂けたら幸いです。
プラン | 業務内容 | 報酬 |
---|---|---|
非独立プラン | スカウトのみ | 中 |
半独立プラン | スカウト+マネジメント | 中+ |
独立プラン | 全業務 | 大 |
上記はとある事務所の例ですが、このように様々なプランが用意されています。
基本的に、請け負う業務量が多いほど報酬も増える、というシンプルな仕組みなので、どれが最適かよく吟味してから選ぶことをおすすめします。

代理店のビジネスモデル
まず初めに、アプリの運営会社と直接契約を結んでいるライバー事務所(1次店)のビジネスモデルを説明します。
ライバー事務所は所属ライバーを集め、所属ライバーが稼いだ収益の一部を「ライバー育成報酬」としてアプリの運営会社から得ています。この時の報酬還元率はアプリによって異なりますが、例えば100万円の収益を所属ライバーが稼いだ場合、ライバー事務所は約20〜30万円のライバー育成報酬を獲得します。
尚、所属ライバーの報酬がフリーライバー以下になることは基本的にないので、その点ご安心ください。むしろプラスになることの方が多いです。
ちなみに報酬還元率の値は、各ライバー事務所の規模感・実績によってアプリの運営会社が独自に決めています。もう少し具体的に話すと、各アプリで実績No.1のライバー事務所=報酬還元率が1番良いライバー事務所となります。そのため代理店を検討している方は、基本的に実績と知名度のあるライバー事務所の代理店になることを強くおすすめします。
尚、代理店のビジネスモデルは、アプリの運営会社から振り込まれるライバー育成報酬の一部を得るといったものです。したがって上述したように、基本的には実績と知名度のある報酬還元率の良いライバー事務所の代理店になることを強くおすすめします。

代理店のメリット
ライバー事務所の代理店になるメリットとしては、主に下記の内容が挙げられます。
- 在宅でもOK
- 副業感覚のスタートでもOK
- 未経験/初心者でも簡単に始められる
- 初期費用0円で始められるので、リスクがない
- 事務所独自のオリジナルイベントに無償で参加できる
- トップ事務所だけに発生するボーナス報酬が得られる
- 契約書作成・弁護士手配・アプリ会社の審査などがないので楽
- 困った時には1次店のスタッフから協力が得られるので、精神的に楽
- 1次店の資金力・育成ナレッジ・知名度を借りられるので、上手くいくケースが多い
代理店は初期費用0円で誰でも気軽に始めることができるので、副業感覚・低コストでの自社ビジネス拡大を考えている方には特におすすめです。
また、大元のライバー事務所の資金力・育成ナレッジ・知名度を使うことができるので、ライバーのスカウトから育成・マネジメントまで、一貫して上手くいくケースが非常に多い点も特徴的です。
ローリスク・ハイリターンを狙いやすい構造なので、ライブ配信業界に興味がある方は一度検討してみることをおすすめします。

代理店のデメリット
ライバー事務所の代理店になるデメリットとしては、主に下記の内容が挙げられます。
- 事務所によっては初期費用がかかる
- ライバー育成報酬を100%受け取れない
- 事務所によっては取り扱っていないアプリがある
- 悪質な事務所の場合、還元率が低すぎることがある
事務所によっては初期費用がかかる所もあるので、注意しておきましょう。
ちなみに初期費用は0円が基本であり、代理店のビジネスモデルは事務所報酬を折半する形が基本です。この点、よく覚えておきましょう。

代理店と自社立ち上げの違い
項目 | 代理店 | 自社立ち上げ |
---|---|---|
コスト | 0円 | 最低30万円〜 |
サポート | 有 | 完全独自 |
イベント参加 | 可能 | 完全独自 |
報酬 | プラン次第 | 100% |
アプリ会社の審査 | 無 | 有 |
手続き関係 | プラン次第 | 完全独自 |
成功率 | 事務所次第 | 5%以下 |
代理店の場合、報酬は自社立ち上げと比べて少し低いですが、その分1次店のサポートを受けながら活動することができるので、成功率はかなり高いです。
しかし一方自社立ち上げの場合、ノウハウ0からスタートすることになるので、成功率はかなり低いです。更に現状、アプリによっては新規事務所との契約を完全にストップしている+契約可能だとしても報酬還元率が最低基準からスタートとなるため、あまりメリットがない状況です。
大手ライバー事務所の代理店になった方がお得だった...というケースも数多く見てきたので、個人的には大手の代理店になることを強くおすすめします。

ライバー事務所の代理店になる際のポイント
ライバー事務所の代理店になる際には、いくつか意識しておきたいポイントがあります。
そのためここでは、代理店になる際のポイントについて詳しく解説していきます。
- 実績面
- 報酬面
- サポート体制
実績面
ライバー事務所の代理店になる際には、1次店の実績をよく確認しておきましょう。
何かしらのアプリでNo.1の実績を残しているライバー事務所は知名度がある+ライバーを獲得しやすい+育成のナレッジが豊富に蓄積されているので、基本的には大手の代理店になることを強くおすすめします。
尚、具体的には所属ライバーの数と平均月収などを確認してみると実態が良くわかるので、一度確認してみることをおすすめします。

報酬面
ライバー事務所の代理店になる際には、獲得できる報酬面もよく確認しておきましょう。
既に説明したように、大手のライバー事務所はアプリの運営会社から振り込まれる報酬の還元率が高くなるので、必然的に代理店に振り込まれる報酬額も多くなります。
そのため基本的には、大手の代理店になることを強くおすすめします。

サポート制度
最後に、1次店のサポート体制もよく確認しておきましょう。
税金面、弁護士とのやり取り、契約書の作成など、どこまで1次店がサポートしてくれるかはかなり重要な指標なので、可能な限りサポート体制が良い所の代理店になることをおすすめします。
尚、なかには有名であることを利用して、悪質な契約を結ぼうとしてくるライバー事務所も存在するので、サポート体制は入念に確認するようにしましょう。

代理店を募集しているおすすめのライバー事務所
ここでは、代理店を募集しているおすすめのライバー事務所を紹介します。
代理店を募集しているライバー事務所は多数ありますが、ここでは私が実際に直接取材を実施し、その後紹介したライバーの満足度・維持率・成功率・報酬還元率が極めて良かった優良事務所だけを厳選してまとめたので、1つの参考にして頂けたら幸いです。
事務所名 | 特徴 | 連絡先 |
---|---|---|
カーブアウト | ・報酬還元率が最も高い ・17LIVEとTikTokライブに強い ・ほぼ全てのアプリを取り扱っている | 公式LINE |
WASABI | ・代理店の成功実績が豊富 ・ボーナス報酬が充実している ・紹介ライバーの成功率が極めて高い | 公式LINE |
321.inc | ・事務所の知名度が高い ・代理店の数が非常に多い ・ポコチャやV系アプリで実績No.1 | 公式LINE |
代理店を募集している様々なライバー事務所に取材を実施してきましたが、条件面や紹介ライバーの成功率等を考慮すると、上記の3つの事務所がかなりおすすめです。
尚、代理店への報酬還元率といった観点ではカーブアウトの報酬プランが他と比べて圧倒的に良かったので、代理店希望の方はカーブアウトの公式LINEから一度お話を聞いてみることを強くおすすめします。

おすすめの代理店一覧
おすすめの代理店を一覧にしてまとめると、下記の通りです。
- カーブアウト
- WASABI
- 321.inc
上記の中から選べば間違いない+後悔しないので、基本的には上記の中から選ぶことをおすすめします。
尚、ほぼ全てのアプリを取り扱いたい場合にはカーブアウト、ポコチャ特化の場合にはWASABIか321.incといった形でおすすめランキングも変わるので、1つの参考にして頂けたら幸いです。

ライバー事務所の代理店になる方法
ライバー事務所の代理店になりたい方は、下記の流れでお問い合わせください。
- 当サイトの公式LINEか各事務所の公式LINEへご連絡
- 当サイトへの連絡の場合、現在の状況・要望等をヒアリングし、おすすめのライバー事務所をご提案+各事務所の代表の個人LINEなどをご共有
- オンライン/オフライン面談
- 合否の連絡(落ちることもあるので要注意です)
- 契約締結+オンラインレクチャー
- 代理店の運営スタート
上記の流れで、ライバー事務所の代理店になることが可能です。
尚、確実に代理店として合格したい方は、各事務所の公式LINEへ連絡する際に「Streamer-blogのPさんの紹介で、代理店の話を聞きに来ました」とお伝えしてみてください。
また、どのライバー事務所の代理店になるか悩んでいる・代理店か自社立ち上げかで悩んでいるといった方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。即日中にご対応します。

ライバー事務所の代理店は儲かる?
結論から述べると、大手優良ライバー事務所の代理店になればかなり儲かります。
具体的には、下記のような形で代理店として実際に収益を上げている個人/法人がいるので、参考にしてみてください。
名称 | 報酬額 |
---|---|
個人の2次代理店 | 月に50万円 |
法人の2次代理店 | 月に350万円 |
芸能事業がメインの代理店 | 月に200万円 |
音楽事業がメインの代理店 | 月に1,000万円 |
尚、大手ではない小規模・中規模のライバー事務所の代理店の場合、アプリの運営会社からの報酬還元率が低くなるため、稼げる額が少なくなる可能性が非常に高いです。その点、代理店を選ぶ際には注意しておきましょう。

ライバー事務所の代理店になる際の注意点
ライバー事務所の代理店になる際には、下記の点には必ず注意しておきましょう。
個人/法人問わず、何度も確認して納得することが大切です。
- 契約期間
- 契約形態
- 報酬内容
契約期間はできる限り短く、契約形態は自分/自社の要望に合ったもの、報酬はなるべく良くした方が絶対に良いので、契約前に入念に確認しておくことをおすすめします。
一度契約を結んでしまうと契約期間中は変更ができない+途中解約だと紹介したライバーの諸権利なども奪われてしまう可能性があるので、契約は必ず慎重に行いましょう。

ライバー事務所の代理店に関してよくある質問
まとめ
今回は、ライバー事務所の代理店について詳しく説明しました。
代理店になる上で最も重要なのは、1次店の実績・報酬・サポート面です。特に報酬面はかなり重要なので、可能な限り条件が良い大手優良ライバー事務所の代理店になるようにしましょう。
尚、当サイトでお役に立てる・ご協力できることがありましたら、お気軽に当サイトの公式LINEまでご相談ください。即日中にご対応いたします。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。