TikTokライブのやり方とは?配信方法や換金方法を徹底解説!

2020年7月31日から、TikTokにライブ配信機能(TikTokライブ)が追加されました。リリース当初は芸能人など一部のユーザーしか利用できませんでしたが、現在は条件を満たせば一般ユーザーでも利用することができます。

また2021年3月には、ライブ配信中の投げ銭機能も追加され、現在ではTikTokerの貴重な収益源の1つとなっています。

そこで本記事では、TikTokライブのやり方や使い方、配信方法を中心に詳しく説明します。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ポコチャ
ラジオ系 Spoon
バーチャル IRIAM
旬なアプリ HAKUNA

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

TikTokライブの配信条件とは?

TikTokライブの配信条件には一定の基準が設けられており、これをクリアしなければ配信をすることができません。

しかしTikTok側はその基準を公開しておらず、唯一発表しているのは18歳以上であること、フォロワー数や質の高いコンテンツを作っているか、という点だけです。

しかしご安心を。過去に私がTikTokライブを解放した際の条件を詳しく説明した記事が既にあるので、興味のある方はこちらをご参照ください。

TikTokライブのやり方

では次に、TikTokライブのやり方について説明します。TikTokライブの配信方法はとてもシンプルであり、配信環境さえ整えば難しいことはありません。

このライブ配信の手軽さも、TikTokライブが多くの配信者に親しまれている理由の1つと考えられます。ただしライブ配信中には通信容量をたくさん使ってしまうので、Wi-Fi環境下での配信を推奨します。

ライブ配信開始時

TikTokライブを開始する際には、まずホーム画面下にある「+」ボタンをクリックします。

TikTokライブの配信方法

すると上記のような配信準備画面に移動するので、そこで「LIVE」を選択します。

配信準備画面では、事前に加工機能(美肌機能など)やエフェクト機能を設定することが可能です。

尚、TikTokライブがまだ利用できない場合、「LIVE」項目は表示されません。

ライブ配信前に確認すること①

ここでは、ライブ配信を始める前に確認しておくべきことを説明します。

まず初めに、配信準備画面から「設定」ボタンをクリックします。

TikTokライブの配信前に確認すること-1

ここでは、配信中のミュート/コメント設定、モデレーターの設定、ギフト(投げ銭)の送信許可、コメントフィルター(NGワード)を設定することが可能です。

ちなみにモデレーターとは、配信を監視してくれるリスナーのことを指し、モデレーターは他のリスナーのコメント設定などをすることができます。

リスナーの数が増えると荒らしも増え、1人で配信を管理することは困難です。その際に重要になるのが、配信の秩序を守ってくれる「モデレーター」という存在です。そのため、1番信頼できるリスナーをモデレーターに設定することをおすすめします。

リスナーの数が100人を超えたら、モデレーターを1人設置しましょう。特に古参のリスナーから選ぶことをおすすめします。

ライブ配信前に確認すること②

最後にもう一点、ライブ配信前に確認しておくべきことを説明します。

配信準備画面にて、「リンク」ボタンをクリックします。

TikTokライブの配信前に確認すること-2

ここでは、TikTokのライブ配信中に表示される各種URLリンクを設定することができます。

例えば、ライブ配信中の画面に商品購入ページなどを表示しておくことで、リスナーをそれらのリンク先へと誘導することが可能です。

「リンクを追加」をクリックするとリンク作成画面に移り、各種カスタムリンクを簡単に作成することができるので、興味がある方は利用してみることをおすすめします。

これらの設定を全て終えて準備ができたら、「LIVEを開始」をクリックして配信をスタートしましょう。

ライブ配信中

TikTokライブが開始されると、下記のような画面に移ります。説明の都合上、画面を真っ黒にしていますが、ここには本来配信で映したいもの(自分の顔など)が表示されます。

尚、ライブ配信中の画面に表示される各アイコンの意味は下記の通りです。

TikTokライブの配信画面


①リアルタイムパフォーマンス
現在の総視聴者数、ギフトを送ってくれた人数などを確認できる

②ウィッシュリスト
好みのギフトを設定することで、リスナーからギフトを受け取ることができる

③コラボ配信機能
他の配信者とコラボ配信ができる

④リンク機能
配信に表示するリンクを設定できる

⑤シェア機能
配信を他のSNSにシェアすることができる

⑥修正機能
加工、エフェクト機能などの編集ができる

⑦配信終了ボタン
クリックで配信が終了する

⑧配信設定機能
インカメラ/アウトカメラなどの設定ができる

このような各種機能を利用しながら、ライブ配信を行います。

尚、配信中に何かバグが発生したり、予期せぬハプニングが発生した際には直ぐに配信を終了しましょう。また、TikTokライブのアーカイブ(録画)は基本的にリスナー側へ公開されませんが、念のため配信終了後直ぐに録画を消しておくこともおすすめします。

TikTokライブが終了すると、総視聴者数や受け取ったギフトの数などが表示されます。それらをざっくり確認すれば、TikTokライブは終了となります。

では次に、TikTokライブで受け取ったギフトの換金方法について説明します。

TikTokライブのギフトの換金方法

TikTokライブの投げ銭機能を通じて受け取ったギフト(ダイヤモンド)は、PayPalを通じて換金することができます。換金方法はとてもシンプルなので、順を追って説明します。

プロフィールを開き、画面右上にある三本線をクリックします。そこで「設定とプライバシー」という項目を選択し、その項目の中にある「ポケット」をクリックします。

TikTokライブのギフトの換金方法-1

すると「ポケット」という画面に移るので、ここで「LIVEのギフト」をクリックします。

クリックするとブラウザが開き「ライブギフト」という換金画面に移ります。ここで「払い戻し」をクリックすれば、ギフト(ダイヤモンド)を換金する手続きができます。

TikTokライブのギフトの換金方法-2
尚、PayPalの登録をしていないと、換金することはできません。

TikTokライブの配信内容を分析したい場合

TikTokライブの配信内容を分析したい人も多いと思います。一見難しそうですが、TikTokの分析機能(インサイト機能)はとても簡単に利用できるので、興味のある方は利用してみてください。

プロフィールを開き、画面右上にある三本線をクリックします。そこで「クリエイターツール」という項目を選択し、その項目の中にある「インサイト」か「LIVEセンター」をクリックします。

インサイトを利用するには、TikTokのアカウント管理にて「ビジネスアカウント(プロアカウント)」に変更しておく必要があります。
TikTokライブの分析方法

インサイトかLIVEセンターをクリックすると、TikTokライブの総視聴者数、新しいフォロワー、総配信時間、最大同時視聴者数、ユニーク視聴者数、獲得したダイヤの数などを確認することが可能です。

これらの値を分析することで、配信に人を集めるにはどうしたら良いか、どうしたらフォロワーが増えるのかを学ぶことができます。

尚、TikTokライブでいち早く人気を集めるには、ライバー事務所に所属するのが1番です。事実TikTokライブで人気を集めたり、稼いだりしている人の多くが事務所勢なので、人気になりたい・稼ぎたい方は事務所への所属も検討してみると良いでしょう。

ちなみにTikTokライブで日本人リスナーを多く集めるには、夜の22時以降に配信をするのがベストです。

TikTokライブのやり方に関してよくある質問

TikTokライブは稼げる?
かなり稼げます。ライブ配信アプリの中ではトップレベルに稼げるアプリであり、現状はポコチャとの2強です。
TikTokライブのことについて、色々と相談したい...
アプリやライバー事務所のことに関して相談や質問がある方は、お気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡ください。即日中にご返信します。
配信者としてTikTokライブを利用する場合、ライバー事務所には所属した方が良い?
案件が得られるのでかなり稼ぎやすくなる+フォロワーを一気に増やせるので、個人的には所属をおすすめします。

まとめ

今回は、TikTokライブのやり方や配信方法について詳しく説明しました。

TikTokライブでは収益を得ることもできるので、TikTokを通じて稼ぎたい方はぜひ一度利用してみてください。

なかには月に1,000万円以上の収益を得ている方もいるので、とてもおすすめです。

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:TikTok(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!