
Pococha(ポコチャ)には、アシスタントという機能が存在します。アシスタントは配信者をサポートする役割を持ち、最大15人まで設定することができます。しかしその希少性から、他のリスナーにうざいと思われることも多々あるので、注意が必要です。
そこで本記事では、ポコチャのアシスタントについて詳しく解説していきます。
目次
ポコチャのアシスタントとは?
Pococha(ポコチャ)のアシスタントとは、ファミリーの作成者から任命された管理者のことです。アシスタントは1つのファミリーにつき最大15人まで就任することができ、就任したユーザーには下記の機能が開放されます。
- コメントにエフェクトが付く
- コメント禁止機能・代理ブロック機能の利用
- ファミリーへの招待・承認・見送り・脱退機能の利用
上述した機能を利用しながら配信者のサポートをするのが、アシスタントの役割です。尚、アシスタントに報酬などは発生しません。その点、事前に理解しておきましょう。
アシスタントの設定方法
ファミリーの作成者は、下記の手順でアシスタントを設定することができます。
- ホーム画面右下にある「船のマーク」をクリック
- 所属しているファミリーを選択し、ファミリー設定画面右上の「...」をクリック
- 「アシスタント選択」をクリックし、アシスタントにするメンバーを選択
上記の手順にて、アシスタントの設定は完了です。尚、アシスタントに任命されたメンバーは、アプリ内の通知に「お知らせ」が届きます。
アシスタントの解除方法
ファミリーの作成者は、下記の手順でアシスタントを解除することができます。
- ホーム画面右下にある「船のマーク」をクリック
- 所属しているファミリーを選択し、ファミリー設定画面右上の「...」をクリック
- 「アシスタント選択」をクリックし、アシスタントを解除したいメンバーを選択
上記の手順にて、アシスタントの解除は完了です。尚、下記の条件に当てはまるとアシスタントは強制的に解除されるので、注意してください。
種類 | 解除条件 |
---|---|
オープンファミリー | ・10日間連続で未視聴 |
コアファンファミリー | ・10日間連続で未視聴 ・月末にコアファン未満 |

アシスタントの人数
アシスタントの人数は、1つのファミリーで最大15人までとなっています。
尚、アシスタントの上限人数はレベルに応じて下記のように変動するので、覚えておくと良いでしょう。
レベル | 人数 |
---|---|
10以上 | 5人 |
25以上 | 10人 |
80以上 | 15人 |
アシスタントの選び方
アシスタントを選ぶ際には、下記のようなタイプのリスナーから選ぶことをおすすめします。
- 頻繁に配信に来てくれている
- 配信を盛り上げてくれている
- 信頼関係を築けている
- アカウントのレベルが高い
アシスタントはとても重要な役割なので、信頼関係のあるリスナーから選びましょう。
尚、以下のようなタイプのリスナーは、アシスタントにしない方が絶対に良いです。
- アシスタントになることを嫌がっている
- 他のリスナーと頻繁に喧嘩をしている
- ネガティブな発言が多い
- タメ口で話しかけてくる
上述したタイプのリスナーには 、特に気を付けましょう。配信が崩壊します。

アシスタントの仕事と役割
Pococha(ポコチャ)のアシスタントに任命されたリスナーは、下記の役割を担います。
- 配信を盛り上げる
- 配信の治安を良くする
- ファミリーの秩序を維持する
アシスタントの最も重要な仕事は、配信を盛り上げることです。後述する「定期文」などを送ることで、他のリスナーと共に配信を盛り上げていきましょう。
また、アシスタントはコメント禁止機能・代理ブロック機能を利用することができます。この2つの機能を駆使し、配信の治安を良くすることもアシスタントの重要な仕事の1つです。
余裕が出てきたら、ファミリーへの招待・脱退機能なども利用していきましょう。ファミリーは、配信者を応援するファングループです。そのグループの秩序を良くするためにも、アシスタントとして配信者のサポートをしていきましょう。
尚、ファミリーへの招待・脱退機能の使い方は、下記の記事をご参照ください。
定期文について
定期とは、アシスタントが以下のようなコメントを定期的に送ることを指します。定期を送ることで、配信者の自己紹介の負担を減らしたり、イベントに参加している旨などを簡潔に伝えることができます。
【定期】〇〇(配信者名)、〇〇イベント参加中🔥今回は1位を目指しているので、たくさんのギフトをお待ちしてます!応援よろしくお願いします😊

コメント禁止機能・代理ブロック機能について
配信中に不適切なコメントをしたユーザーがいた場合、アシスタントは下記の手順でコメント禁止機能を利用することができます。
- 対象のユーザー名またはアイコンをクリック
- 「コメントを禁止」をクリック
尚、コメント禁止は実行から24時間後に自動で解除され、上記と同様の手順で解除することも可能です。
また、アシスタントは下記の手順で代理ブロック機能を利用することもできます。
- 対象のユーザー名またはアイコンをクリック
- プロフィールカード右上の「...」をクリック
- 「ブロック」をクリック
尚、アシスタントが行った代理ブロックは、ファミリー作成者のみ解除することが可能です。
また、ブロックしたリスナーが配信者をフォローしていた場合には、配信者へのフォローも自動的に解除されます。その点、注意しておきましょう。

アシスタントのメリット
配信者視点でアシスタントを設定するメリットは、下記の通りです。
- 配信の治安が良くなる
- 配信だけに集中できる
リスナー視点でアシスタントになるメリットは、下記の通りです。
- アシスタントマークが付与される
- 配信者との距離が縮まる
- 配信枠での権威性が高まる
- 配信者が招待した場合、ご新規さん歓迎配信を視聴できる
- 配信者が招待した場合、おしのび配信を視聴できる
上述したような内容が、アシスタントのメリットです。配信者にもリスナーにもメリットがあるので、興味のある方は一度利用してみてください。
アシスタントの注意点
Pococha(ポコチャ)のアシスタントとして活動する際には、下記の点に注意しましょう。
- 強制退会機能に注意する
- うざいと思われる行動は控える
- アシスタントの心得3カ条を意識する
強制退会機能に注意する
アシスタントの解除方法で説明したように、ファミリーには強制退会機能が存在します。
定期的に配信を視聴していれば問題ないですが、繁忙期などは特に注意するようにしましょう。
うざいと思われる行動は控える
アシスタントの役割は、配信の秩序を保ち、配信を楽しく盛り上げることです。そのため、下記のような行動で雰囲気を悪くするのは控えましょう。
- 上から目線のコメント
- 煽りコメント
- ブロック機能の濫用
上記のような行動は、他のリスナーからうざいと思われる可能性が非常に高いです。
アシスタントに嫌悪感を抱くと、視聴者数は大きく低下します。そのためアシスタントに就任した際には、他のリスナーのこともよく考えて、モラルある行動をするように心がけましょう。

アシスタントの心得3ヶ条を意識する
ポコチャでは、下記のようにアシスタントの心得3ヶ条が発表されています。
- アシスタントのやりたいことより、配信者の意思を優先する
- 1人の良きリスナーとして、フェアに振る舞う
- 知識の押し付けではなく、迷える仲間の手助けをする
アシスタントとして活動する際には、上記の点を心に留めておきましょう。
アシスタント力検定とは?
Pococha(ポコチャ)のアシスタント力検定とは、リスナーのアシスタント力を測定するテストのことです。ポコチャの基本ルールや状況に合わせた問題が出題され、合格者にはオリジナルのプロフィールが付与されます。
検定の実施時期はポコチャの公式Twitterや公式noteなどで発表されるので、最新情報は各SNSを確認してみてください。

まとめ
今回は、ポコチャのアシスタントについて詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- ポコチャのアシスタントとは、ファミリーの作成者から任命された管理者のこと
- アシスタントは、1つのファミリーにつき最大15人まで就任できる
- アシスタントに就任したユーザーは、様々な機能を利用できる
- アシスタント力検定とは、リスナーのアシスタント力を測定するテストのこと
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:Pococha(公式サイト)