ライバー事務所「pino live」とは?特徴や評判などを取材してきました!

ライバー事務所「pino live」とは、PR TIMESなどを運営する株式会社ベクトルが親会社の大人気事務所です。広告案件などの数が豊富であり、所属ライバーからの評価も非常に高いことで人気を集めています。

そこで今回、pino live様に取材を実施してきました。

本記事では実際の取材結果をまとめたので、pino liveへの所属を検討している方は参考にしてみてください。

尚、pino liveから直接スカウトを受けた方や、事務所選びで悩んでいる方がいましたら、いつでもお気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。即日中にご対応します。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ビゴライブ
ラジオ系 HAKUNA
バーチャル IRIAM
旬なアプリ トークライバー

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

PR

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ライバー事務所「pino live」とは?

pino live(ピノライブ)とは、デジタルマーケティングに強いライバー事務所です。親会社がマーケティングやPRに強い会社ということもあり、所属ライバーは広告案件などを得やすい環境で配信活動に取り組むことができます。

また、pino liveはTikTokのサポートにも力を入れており、所属ライバーはTikTokの伸ばし方などを1から学ぶことが可能です。

大手企業のSNS運用代行などによって培ったノウハウを細かく学ぶことができるので、所属するだけでかなり大きなメリットがある事務所と言えます。

項目概要
親会社株式会社ベクトル
運営会社株式会社INFLUENCER BANK
事務所名pino live
代表者秋保潤
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
事業内容ライバーのマネジメント
ライバー数約1,000人
対応アプリ6個
平均収入月収10万円超え:37%
月収50万円超え:12%
連絡先pino live公式LINE

事業内容

pino liveの運営会社である株式会社INFLUENCER BANKは、主に下記の事業に取り組んでいます。

  • ライバーマネジメント事業
  • キャスティング事業
  • スクール事業
  • ファンコミュニティ事業

ちなみに、株式会社INFLUENCER BANKは株式会社ベクトルの子会社となっています。

株式会社ベクトルはマーケティングやPR全般に強い会社であり、子会社の数も数百を超えている大企業なので、運営会社/親会社としては申し分ないと言えるでしょう。

会社が大きいので、所属ライバーは広告案件などでもメリットが得られます。

ライバー数

pino liveに所属するライバーの数は、約1,000人です。

所属時に面接があるため人数はそこまで多くありませんが、それでも十分なライバー数を誇る事務所と言えるでしょう。

ちなみに、経験者/未経験者の割合は2:8で未経験者の方が多く、男女比は1:9で女性の方が多くなっています。女性ライバーがかなり多い事務所なので、応募の際には覚えておくと良いでしょう。

長く所属しているライバーも多い事務所です。

対応アプリ

pino liveでは、下記の6個のアプリに対応しています。

  • ポコチャ
  • IRIAM
  • everylive
  • ミルダム
  • ビゴライブ
  • TikTok

所属ライバーの多くはポコチャを利用しているそうですが、他のアプリへの移動なども可能となっているので、興味のある方は一度お話を聞いてみることをおすすめします。

ポコチャやTikTokに力を入れている事務所です。

平均収入

pino liveのアクティブライバーの平均収入は、下記の通りです。

  • 月収10万円超え:37%以上
  • 月収50万円超え:12%以上

月による変動が大きいそうですが、真面目に活動すればかなりの収入が見込めます。

また、過去にはポコチャで月収1,500万円を稼いだライバーもいるそうなので、事務所に所属すればそのノウハウなどを学ぶことも可能です。

月収1,500万円はNo.1です。

pino liveの特徴

pino live(ピノライブ)の特徴としては、主に下記の3点が挙げられます。

  • デジタルマーケティングに強い
  • アットホームな環境
  • TikTokのサポートも充実

デジタルマーケティングに強い

pino liveは、デジタルマーケティングに強いライバー事務所です。

大手企業のマーケティングやPRなどに関わっている方達がバックにいるため、所属ライバーはとても大きな恩恵を受けることができます。

企業からの広告案件の数も豊富であり、ライバー以外の活動でも大きなチャンスがある事務所なので、興味のある方は一度お話を聞いてみることをおすすめします。

運営会社が強すぎるので、所属するメリットはかなり大きいです。

アットホームな環境

pino liveは、アットホームなライバー事務所です。

オンライン/オフラインでの交流機会が多く、事務所メンバーや他のライバーとも気軽にコミュニケーションを取ることができます。

また、事務所が広くアクセスもしやすい立地にあるため、ライバーが実際に事務所へ来る機会もかなり多いそうです。

このようにアットホームな事務所となっているので、ギスギスした雰囲気が苦手な方にはおすすめの事務所と言えます。

取材時の雰囲気もとても良い事務所でした!

TikTokのサポートも充実

pino liveは、TikTokの伸ばし方も学べるライバー事務所です。

大企業向けに提供しているSNS運用のコツ/ノウハウを無償で学ぶことができるので、所属ライバーにとってはかなり魅力的と言えます。

事実、たった3ヶ月で0から1万フォロワーを超えた方も多くいるそうなので、実績も豊富と言えるでしょう。

TikTokから各配信アプリに誘導することで、リスナー数を増やすことができます。

pino liveに所属するメリット

pino live(ピノライブ)に所属することで、ライバーは下記のメリットが得られます。

  • 案件紹介
  • 各種特典
  • 配信サポート
  • 交流場の提供
  • 住所の貸し出し
  • 会社の設立代行
  • トラブル時の対応
  • TikTokのサポート
  • オフ会の企画代行
  • 確定申告サポート

所属するメリットを挙げるとキリがありませんが、何より大きなメリットは大企業ならではのサポート体制です。

マーケティングやPRのプロが認知獲得からサポートしてくださる環境なので、所属するだけで非常に大きなメリットが得られます。

特に案件紹介とTikTokのサポート面はかなり魅力的なので、興味のある方は一度お話を聞いてみることを強くおすすめします。

運営会社/親会社がとても大きな会社なので、サポート体制が手厚いです!

pino liveに所属するデメリット

pino live(ピノライブ)に所属するデメリットは特にありません。

しかし、下記の点についてはデメリットと感じる方もいるかもしれないので、注意しておきましょう。

  • ポコチャでAランク以下の場合、還元率が少し下がる(フリーライバーより少しだけ下がる)
  • ポコチャ/IRIAM/everylive/ミルダム/ビゴライブ/TikTok以外のアプリに関しては、ノウハウが少ない

ちなみに配信のノルマや所属費用など、ライバー側が負担する内容は一切ありません。そのため、所属すること自体に大きなデメリットは特にないと言えます。

不安な方は、一度私に相談して頂いてもOKです。

pino liveに所属する方法

pino live(ピノライブ)に所属する際の応募手順は、下記の通りです。

  1. pino liveの公式LINEを追加する
  2. 「Streamer-blogから来た」とお伝えする
  3. エントリーフォームを記入する(一次面接)
  4. 合否の連絡が来る
  5. 合格した場合、1対1での個別面談を実施(二次面接)
  6. 合格の場合、配信スタート

上記の手順にて、pino liveに所属することが可能です。

合格率は50%前後ですが、下記の内容以外に性別や副業など特に応募条件はないので、気軽に応募してみてください。

  • 18歳未満の方
  • 他の事務所に所属していて、その事務所から二重所属の許可を得ていない方(事例によって対応が異なります)
pino liveからスカウトDMを受け取った方がいましたら、一度当サイトの公式LINEまでご連絡頂けますと幸いです。

pino liveに向いている人

pino liveに向いている人は、下記に当てはまるタイプの人です。

  • 何かやりたいこと/目標がある人
  • 一緒に頑張れる人/やりきれる人

pino liveの担当マネージャーにお聞きしたところ、上記のような回答を頂きました。

ライブ配信だけでなく、それ以外のことでもやりたいこと/目標がある方は大歓迎とのことなので、興味のある方はぜひお話を聞いてみてください。

pino liveに向いていない人

pino liveに向いていない人は、下記に当てはまるタイプの人です。

  • 副業感覚の人

pino liveの担当マネージャーにお聞きしたところ、上記のような回答を頂きました。

副業としてやる分には問題ないのですが、副業感覚で短時間で収益を上げようと考えている方には向いていないとのことなので、上記に当てはまるライバーは別の事務所を検討しましょう。

最低でも月に30時間以上は、配信にコミットして欲しいとのことです。

pino liveの評判

TwitterやInstagramなどでpino live(ピノライブ)に関する評判を調べてみましたが、目立った悪評などは特に見当たりませんでした。

尚、pino liveはこれまでに総勢70名以上のSランクライバーを輩出しており、その他にも所属ライバーの表彰セレモニー、TikTokのアカウント運用サポート、IRIAMでも総勢4名のSランクライバーを輩出しています。

実績が豊富な事務所なので、興味のある方は一度お話を聞いてみることをおすすめします。

魅力的な事務所です!

pino liveに関してよくある質問

契約期間などはある?
引き抜き防止のため、基本的には3ヶ月〜6ヶ月契約となります。しかしこの契約期間は相当短い方なので、個人的にはかなり魅力的だと感じます。
地方在住でも大丈夫?
大丈夫です。
他の事務所に所属していても大丈夫?
事例によって対応が異なるため、詳しくは面接時にご相談くださいとのことです。

まとめ

今回は、ライバー事務所「pino live」について詳しく説明しました。

pino liveは大企業が運営する事務所であり、サポート体制の手厚さが魅力的です。特にマーケティング面やPR面では大きな恩恵を得られる事務所なので、興味のある方は一度お話を聞いてみることをおすすめします。

また、私で良ければ事務所の相談にも乗れますので、必要な方はお気軽に当サイトの公式LINEまでご連絡ください。今回ご紹介したpino liveを含め、最適な事務所をご提案できると思います。

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!