LINE LIVE(ラインライブ)の録画方法とは?LRECの使い方などを解説!

LINE LIVE(ラインライブ)の録画方法は、利用している端末によって異なります。

そこで本記事では、ラインライブの録画方法について詳しく解説していきます。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ポコチャ
ラジオ系 Spoon
バーチャル IRIAM
旬なアプリ HAKUNA

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ラインライブの録画方法とは?

LINE LIVE(ラインライブ)の録画方法は、利用している端末によって異なります。iPhoneやiPadの場合、Androidの場合、PCの場合で録画方法が異なるため、ここではそれぞれの方法について詳しく解説します。

尚、Android端末の場合には、ラインライブの専用録画アプリ「LREC」を利用することができます。LRECの使い方はとてもシンプルなので、Androidユーザーの方はLRECを利用していきましょう。

ラインライブのアーカイブは180日間視聴できます。それ以上の期間でアーカイブを視聴したい方は、録画機能を用いてご自身の端末に保存しましょう。

iPhoneやiPadでの録画方法

iPhoneやiPadには、画面録画機能が備わっています。

画面録画機能を利用する際の手順は、下記の通りです。

  1. iPhone/iPadの設定画面を開く
  2. コントロールセンターをクリック
  3. スクロールし、画面収録の+をクリック
  4. ホーム画面に戻り、画面を下から上にスクロール
  5. コントロールセンター内にある録画ボタンをクリック(画像右端下)
  6. 録画開始
  7. 録画終了の際には、再度録画ボタンをクリック
iPhoneの画面録画方法
難しい手順は特にないので、気軽に利用できます。

Androidでの録画方法

Androidユーザーは、ラインライブの専用録画アプリ「LREC」を利用することができます。LRECの使い方はとてもシンプルなので、Androidユーザーの方はLRECを利用していきましょう。

LINE LIVE録画アプリ『LREC』

LINE LIVE録画アプリ『LREC』

Kurotools無料posted withアプリーチ

ちなみに、LRECは下記の手順で利用することができます。

  1. ラインライブのLIVE・アーカイブのURLを取得
  2. LRECに取得したURLを入力
  3. 「録画」をクリック

他のアプリを起動しながらでも、バックグラウンドで録画/ダウンロードすることが可能なので、興味のある方は利用してみてください。

尚、LRECを利用したくない方は、「AZスクリーンレコーダー」というアプリでも代替可能です。時間制限などもなく、多くのAndroidユーザーから支持されているアプリなので、とてもおすすめです。

AZ Screen Recorder Livestream

AZ Screen Recorder Livestream

Ez-Smart Tech無料posted withアプリーチ

Android 11以降のスマホでは、クイック設定パネル→スクリーンレコードから録画することも可能です。

PCでの録画方法

PCで録画をする場合には、OBSを利用しましょう。他にも様々なツールはありますが、無料で利用できる中ではOBSが最もおすすめです。

OBSでは、下記の手順で簡単に録画ができます。

  1. OBSのウィンドウキャプチャにて、録画したい配信の画面を開く
  2. OBSのコントロール欄にある「録画開始」をクリック
  3. 録画開始
  4. 同じ位置に表示される「録画終了」をクリック
  5. 録画終了

これにて録画完了です。録画した動画はPCの「ビデオ」という項目に保存されているので、録画後に確認してみましょう。

尚、OBSのデスクトップ音声などを設定していない場合、録画した動画から音が出ない可能性があります。その点、注意しておきましょう。

OBSの詳しい設定方法は、別記事にて解説します。

録画機能を利用するメリット

録画機能を利用するメリットとしては、主に下記の点が挙げられます。

  • 無期限でアーカイブを視聴できる
  • スクリーンショットが綺麗に撮れる

録画機能を利用する最大のメリットは、無期限でアーカイブを視聴できる点です。ラインライブのアーカイブは最後に再生された日から180日間視聴できますが、それ以上の期間は視聴できません。そのため半永久的にアーカイブを残しておきたい方は、録画機能を利用しましょう。

また、ラインライブには標準機能として「スクリーンショット機能」が搭載されています。配信中に利用するとブレブレの画像になってしまいますが、録画した動画であれば何度も撮り直すことができるので、ブレなく撮影することが可能です。

主に上述した2点が、録画機能を利用するメリットです。

録画をする際の注意点

録画機能を利用する際には、下記の点に注意してください。

  • 無断転載禁止
  • 録画をする旨を事前に伝えておく
  • 録画時の通知OFFは忘れずに

特に、無断転載には気をつけましょう。最悪の場合、著作権法違反で逮捕される可能性があります。

また、録画機能を利用する際には、配信者や他のリスナーなどへ事前に伝えておきましょう。勝手に録画をしてもバレませんが、なかにはNGな人もいます。そのような人にも配慮して、アプリを利用していきましょう。

録画はバレる?

結論から言うと、録画をしてもバレません。

しかし上述したように、録画機能を利用する際には「他の利用者に周知すること」がマナーです。

最悪の場合、揉め事に発展するケースもあるので、バレないからといって無断で録画機能を利用するのは控えましょう。

まとめ

今回は、ラインライブの録画方法について詳しく説明しました。

それらをまとめると以下の通りです。

  • ラインライブの配信やアーカイブを保存したい場合には、録画機能を利用する必要がある
  • Androidユーザーの場合、ラインライブの専用録画アプリ「LREC」を利用することができる
  • 録画機能を利用しても、他の利用者にはバレない

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:LINE LIVE(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!