LINE LIVE(ラインライブ)のポイントとは?貯め方や換金方法を解説!

LINE LIVE(ラインライブ)のポイントとは、配信者の収益に直結する指標のことです。ポイントはライブ配信を通じて獲得することができ、獲得したポイントは商品の購入や現金化など、様々な方法で利用することができます。

そこで本記事では、ラインライブのポイントについて詳しく解説していきます。

【結論、各分野で1番おすすめの配信アプリは何?】

分野 アプリ名/使い方 リンク
顔出し ポコチャ
ラジオ系 Spoon
バーチャル IRIAM
旬なアプリ HAKUNA

ユーザー数、アプリストアでの評価/評判、稼ぎやすさなどを総合的に踏まえると、一度は利用してみることをおすすめします!

【当サイト限定】

多くの事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!マネージャーの当たり外れに関する相談が多いことから、各事務所のNo.1マネージャーに優先してご担当頂ける制度も無料で実施しているので、詳しくはこちらの記事か、相談用のLINEまでお問い合わせください!

事務所の移籍相談もOKです!またこれまでの経験から、絶対に所属しない方が良い事務所の特徴などもお伝え可能です!

ラインライブのポイントの仕組みとは?

LINE LIVE(ラインライブ)のポイントとは、配信者の収益に直結する重要な指標のことです。ラインライブでは下記のように、リスナーから受け取ったギフトがLINEポイントへと変換されます。

  1. 配信中にリスナーからギフトを受け取る
  2. 受け取ったギフトを元に、応援ポイントが付与される
  3. 付与された応援ポイントなどを元に、配信スコアが算出される
  4. 算出された配信スコアを元に、LINEポイントが付与される

配信中にリスナーからギフトを受け取ると、配信者には応援ポイントが付与されます。応援ポイントは配信スコアに換算され、配信スコアに応じて配信者はLINEポイントを獲得します。

以上のような流れが、ラインライブのポイントの仕組みです。

ポイントの貯め方

LINE LIVE(ラインライブ)のポイントは、ライブ配信を通じて貯めることができます。

応援ポイント、配信スコア、LINEポイントの算出方法は非公開となっていますが、各ポイントを貯める上で重要な点は下記の4つです。

  • ハート数
  • ギフト数
  • 視聴者数
  • コメント数

上記の中でも、ポイントを貯める上で最も重要なのはギフトです。ギフトはいわゆる投げ銭のことなので、配信者の方は積極的に獲得を狙っていきましょう。

尚、次項ではそれぞれのポイントの貯め方について、詳しく解説していきます。

応援ポイントの貯め方

ラインライブの応援ポイントとは、配信中に受け取ったギフトなどを元に算出されるポイントのことです。応援ポイントは主に、下記の2つの方法で貯めることができます。

  • ハート
  • ギフト

上記の2つをリスナーから受け取ることで、応援ポイントを貯めることができます。

ちなみに、初心者におすすめなのは「ハート」をもらうことです。ハートは無料で利用できるアイテムであり、1時間あたり最大500個まで無料で貯めることができます。

リスナー視点では使用することに何もデメリットがないアイテムなので、配信者の方は積極的にハートをねだっていきましょう。

尚、獲得した応援ポイントは、下記の手順で確認することができます。

  1. マイページを開く
  2. マイページ右上の「グラフマーク」をクリック
  3. 「アナリティクス」のタブを選択

上記の手順にて、獲得した応援ポイントを確認することが可能です。

定期的に確認しておきましょう。

配信スコアの貯め方

ラインライブの配信スコアとは、ライブ配信の盛り上がりに応じて付与されるスコアのことです。配信スコアの算出方法は完全非公開となっていますが、主に下記の4つが重要なので意識していきましょう。

  • ハート数
  • ギフト数
  • 視聴者数
  • コメント数

配信の盛り上がりに応じてスコアが決定するため、主に上記の点を意識することが大切です。

ちなみに、配信スコアは下記の手順で確認することができます。

  1. マイページを開く
  2. 「配信スコア」をクリック
  3. 「獲得履歴」のタブを選択

上記の手順にて、配信スコアを確認することが可能です。

獲得した配信スコアは、LINEポイントに変換されます。

LINEポイントの貯め方

ラインライブのLINEポイントとは、獲得した配信スコアに応じて付与される特典のことです。そのため、LINEポイントを貯める際には下記の点を意識することが重要だと考えられます。

  • ハート数
  • ギフト数
  • 視聴者数
  • コメント数

尚、LINEポイントは配信を行なった翌週の金曜日に付与されます。即時付与されるわけではないので、注意してください。

付与時期は変動する場合もあります。

ちなみに、獲得したLINEポイントは下記の手順で確認することができます。

  1. マイページを開く
  2. 「配信スコア」をクリック
  3. 「LINEポイント履歴」のタブを選択

上記の手順にて、LINEポイントを確認することが可能です。

ポイントの換金方法・送り方

LINE LIVE(ラインライブ)で獲得したLINEポイントは、LINEアカウントと連携させることで換金することができます。LINEアカウントの連携手順、換金手順は下記の通りです。

  1. マイページを開く
  2. マイページ右上の設定ボタンをクリックし、プロフィールを選択
  3. LINEポイント受け取りアカウントにて「連携する」をクリック
  4. 獲得した配信スコアを元に、LINEポイントが付与される
  5. LINEを開き、付与されたLINEポイントがLINEウォレットに反映されていることを確認する

上記の手順にて、LINEポイントの換金は終了です。LINEポイントはLINE Payなどを通じて利用することができるので、積極的に貯めていきましょう。

ちなみに、LINEポイントを現金化したい場合には、LINE証券を開設する必要があります。LINEポイントをLINE Pay残高と直接交換し、現金へと換金することはできなくなってしまったので、現金化したい場合にはLINE証券を利用しましょう。

尚、LINE証券を利用した換金手順は、下記の通りです。

  1. LINE証券の口座を開設
  2. 獲得したLINEポイントを証券口座に入金
  3. 入金した額を「LINE Pay残高」に出金
  4. 「銀行口座振り込み」か「出金機能」を利用し、換金

上記の手順にて、LINE証券経由での換金は完了です。LINEポイントは1ポイント=1円で入金されるので、興味のある方は利用してみてください。

ちなみに、換金の際には一部手数料(220円)が発生するケースもあります。その点、注意してください。

LINEポイントを現金へと換金する場合、LINE証券を経由する必要があります。

ポイントの換金率

獲得したポイントの換金率(還元率)は非公開となっていますが、ラインライブではリスナーが課金した額の約20%〜30%が配信者の収益になると言われています。

例えばリスナーが10,000円相当のギフトを配信者に送った場合、配信者は最終的に2,000円〜3,000円の収益を得ることになります。

他のアプリと比べると換金率は低い方なので、稼ぐことが目的の方は別のアプリの利用を検討しましょう。

"稼ぐこと"が目的の方は、ポコチャや17LIVEの利用がおすすめです。

ポイントの使い方

獲得したLINEポイントは、下記の方法で使うことができます。

  • LINE Pay
  • LINEポイントクラブ
  • LINE証券
  • LINEギフト

LINEに関連する様々なものに利用できるので、配信者の方は積極的にポイントを獲得していきましょう。尚、LINEポイントの有効期限は最終獲得日から180日間となっています。その点、注意してください。

ポイントに関してよくある質問

ポイントは購入できる?
できません。しかし、コインは購入することができます。
換金が面倒...
換金が面倒な方は、事務所に所属することも1つの手です。なかには換金を手伝ってくれる事務所もあるので、面倒な方は検討してみてください。
ポイントは貯めた方が良い?
はい。収益を得たい方は、ポイントも積極的に貯めていきましょう。
ラインライブは稼げる?
正直なところ、一般配信者には厳しい環境のように感じます。
LINE LIVE - LINEのライブ配信アプリ

LINE LIVE - LINEのライブ配信アプリ

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

まとめ

今回は、ラインライブのポイントについて詳しく説明しました。

それらをまとめると以下の通りです。

  • ラインライブのポイントとは、配信者の収益に直結する指標のこと
  • リスナーから受け取ったギフトは、LINEポイントへと換金される
  • LINEポイントを現金化したい場合には、LINE証券を開設する必要がある

この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

アイコン引用:LINE LIVE(公式サイト)

様々な事務所に取材をしてきた経験を活かし、ライバー事務所の比較相談サービスを始めました!詳しくはこちらの記事か、公式LINEまでお問い合わせください。

Twitterも良かったらフォローしてください!