
BuzzVideo(バズビデオ)には、自動同期機能が存在します。この機能を利用することで、YouTubeに投稿した動画などを自動で転載することが可能です。
そこで本記事では、バズビデオの自動同期について詳しく解説していきます。
バズビデオの自動同期とは?
BuzzVideo(バズビデオ)の自動同期とは、YouTubeなどに投稿した動画を自動で転載できる機能のことです。この機能を利用することで、他の媒体の動画をバズビデオにも自動で投稿することができます。
自動同期できる例としては、下記の3つが挙げられます。
- YouTube
基本的にはYouTubeと自動同期することが多いので、次項ではYouTubeと同期する方法について解説します。

YouTubeと同期する方法
バズビデオとYouTubeを同期する際の手順は、下記の通りです。
- PC版のバズビデオにログインする
- プロフィールにカーソルを合わせ、クリエイターツールをクリック
- 画面左側に「自動同期」が表示されるので、クリック
- 同期するメディア(YouTube/Twitter/Facebook)を選択
- 同期する時間帯を選択(全ての動画を転載する場合には、すべてのコンテンツを選択)
- 認証をクリック
- 同期するメディアにログインする(YouTubeの場合はGoogleアカウントにログイン)
- アクセスのリクエスト画面が表示されるので、許可をクリック
- 同期するアカウントの確認が表示されるので、続けるをクリック
- 審査画面に移るので、確認をクリック
以上の手順にて、バズビデオとYouTubeを同期することができます。審査は数日で終了し、審査に合格した動画はバズビデオに自動でアップロードされます。

ちなみに、審査の状態は下記の手順で確認することができます。
- クリエイターツールの画面にて、自動同期をクリック
- 画面上部のタブにて、申請履歴をクリック
- 申請状態を確認
上記の手順にて、審査の状態を確認することができます。尚、クリエイターツールの画面にて「自動同期」が表示されない場合には、下記の原因が考えられます。
- 動画投稿をしていない
- フォロワーが少ない
- コミュニティ違反/著作権違反をしている
上述したいずれかに該当している場合、自動同期が表示されない可能性があります。

自動同期のメリット
バズビデオの自動同期を利用するメリットは、下記の2点です。
- バズビデオとYouTubeの両方で、収益が得られる
- バズビデオでは利用できない、予約機能を利用できる
自動同期を利用することで、バズビデオとYouTubeの両方で収益を得ることができます。
また、YouTubeの予約投稿機能を利用することで、バズビデオでも予約投稿ができるようになります。

このような点が、自動同期を利用するメリットです。
自動同期を利用する際の注意点
自動同期を利用する際には、事前に元の媒体(YouTubeなど)で動画をアップロードしておく必要があります。その点、注意しておきましょう。
また、バズビデオ公式は「オリジナル動画」の投稿を強く推奨しています。オリジナル動画は転載動画よりも広告単価が高く、おすすめの動画などにも載りやすいです。その点、事前に理解しておきましょう。

自動同期に関して良くある質問
まとめ
今回は、バズビデオの自動同期について詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- 自動同期を利用することで、他の媒体の動画をバズビデオにも自動で投稿することができる
- 同期できる媒体は、YouTube・Twitter・Facebookなどがある
- 同期する方法は、とてもシンプル
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:BuzzVideo(公式サイト)