
BuzzVideo(バズビデオ)には、YouTubeからの無断転載動画が多く投稿されています。これらは全て違法であり、バズビデオのアプリ内で通報処理を行う必要があります。
そこで本記事では、バズビデオの違法転載の対処法について詳しく解説していきます。
目次
バズビデオで違法転載された時の対処法
BuzzVideo(バズビデオ)に動画が違法転載された場合、下記の順序で対処する必要があります。
- 動画の投稿者に連絡し、削除依頼を要請する
- 削除されない場合、対象の動画を通報する
まずは、動画の投稿者に削除依頼を要請しましょう。削除依頼に応じてもらう方が穏便に済むケースが多いので、まずはこの手段を取ることをおすすめします。
削除依頼を要請しても動画が削除されない場合には、対象の動画を通報しましょう。通報のやり方に関しては、後述する「バズビデオの通報のやり方」にて説明します。

バズビデオの通報のやり方
BuzzVideo(バズビデオ)の通報のやり方は、下記の2種類です。
- 非著作権保有者としての通報
- 著作権保有者としての通報
ここでは、それぞれの方法について詳しく説明します。
非著作権保有者としての通報
非著作権保有者としての通報とは、著作権を持たない人が通報できる機能のことです。
自分が制作した動画ではなく、他人が制作した動画が違法で転載されていることを確認した場合、下記の手順で通報することができます。
- 動画の再生ページを開く
- 再生ページ右上の「•••」をクリック
- 通報するをクリック
- 著作権侵害:非著作権保有者をクリック
- 報告内容を記載し、提出をクリック
以上の手順にて、違法の転載動画を通報することができます。

著作権保有者としての通報
著作権保有者としての通報とは、著作権を持つクリエイターが通報できる機能のことです。
自分で制作した動画が違法で転載されていることを確認した場合、下記の手順で通報することができます。
- 動画の再生ページを開く
- 再生ページ右上の「•••」をクリック
- 通報するをクリック
- 著作権侵害:著作権保有者をクリック
- 報告内容を記載し、提出をクリック
以上の手順にて、違法の転載動画を通報することができます。
尚、報告内容には下記の点を記載する必要があるので、事前に用意しておきましょう。
- 著作権保有者の名称(本名や法人の名称など)
- メールアドレス
- 住所
- 国籍
- 電話番号
- オリジナル作品のURL
オリジナル作品のURLは必須ではありませんが、報告の際に役立つことが多いので、添付しておくことをおすすめします。

通報した相手のアカウントについて
違法転載を確認できたアカウントを通報した場合、通報されたアカウントは下記のペナルティーを受ける可能性があります。
- アカウントBAN・凍結
- 収益化の制限
- 再生単価の低下
最悪の場合、アカウントがBANされる可能性もあるので注意しましょう。

違法転載に関してよくある質問

違法転載でも稼げてしまうため、YouTubeからの無断転載が後を絶ちません。その被害を少しでも減らすためにも、怪しい動画は積極的に通報していきましょう。

まとめ
今回は、バズビデオの違法転載の対処法について詳しく説明しました。
それらをまとめると以下の通りです。
- バズビデオに動画が違法転載された場合、まずは動画の投稿者に削除依頼を要請する
- 削除依頼を要請しても動画が削除されない場合、対象の動画を通報する
- 通報の方法には、非著作権保有者としての通報・著作権保有者としての通報がある
違法の転載動画を発見した際には、積極的に通報していきましょう。クリエイターを守るためにも、必要な行動です。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:BuzzVideo(公式サイト)