
ショートムービーに特化した動画配信サービス、BuzzVideo(バズビデオ)。TikTokなどを展開する中国企業ByteDanceが運営するアプリとして話題となりました。
そこで本記事では、BuzzVideoの始め方や使い方、動画投稿の方法を画像付きで詳しく解説します。
BuzzVideoとは
BuzzVideo(バズビデオ)とは、TikTokなどを運営する中国企業「ByteDance」が運営するショート動画配信アプリのことです。BuzzVideoでは、トレンドの動画や人気動画がユーザーの好みに合わせて次々と表示されていきます。
日本での知名度はそこまで高くありませんが、世界ではYouTubeレベルに人気のあるサービスで、ヨーロッパや東南アジアでは根強い人気を誇っています。
尚、ライブ配信は一部のユーザーしか利用できませんが、動画投稿は誰でもすることができ、収益化も可能です。
BuzzVideoの登録方法と視聴方法
BuzzVideoにはモバイル版とPC版がありますが、多くのユーザーがモバイル版を利用しているため、ここではモバイル版の登録方法を説明します。尚、後述しますが、動画投稿をする場合にはPC版での登録も必須です。
まず、アプリをダウンロードします。
BuzzVideoのダウンロードが完了した後、性別などを入力するとホーム画面に移ります。
ここではまず、アカウント作成を行います。

ホーム画面下部にある「マイページ」を開くと、下記中央のような画面に移ります。アカウントの登録方法にはLINE、Googleアカウント、TikTok、Facebook、Twitterなどがありますが、ここでは1番身近で登録が簡単なTwitterでの登録方法を紹介します。
下記のように「Twitterアイコン」を選択すると、右画像のような画面に移ります。画面を下までスクロールし「アプリにアクセスを許可」を選択すると無事に登録が完了します。

これにてアカウント作成は完了です。
ちなみにホーム画面から気になる動画をクリックすると、動画が再生されます。基本的にはYouTubeのような操作感でいじることができ、コメント、goodボタン、badボタンなどを送ることもできます。

BuzzVideoの使い方と動画投稿の方法
BuzzVideoで動画を投稿するにはPC版を利用する必要があります。公式HPを開くと以下のような画面が出てくるので「新規クリエイター登録」を選択します。
この際に再度アカウント登録が必要になるので、モバイル版でアカウント登録をした方はそのアカウントでログインしてください。


クリエイター登録が完了すると、下記のような画面に移ります。収益管理機能などを確認することもできますが、ここでは動画の投稿方法のみを解説します。
動画を投稿する場合には、画面右上にある「投稿」もしくは画面左側にある「投稿する」をクリックします。

すると下記のような画面に移ります。ここで動画ファイルをアップロードしてタイトルなどを入力し、「投稿する」をクリックすれば動画投稿ができます。


動画投稿後には一旦BuzzVideo側での確認作業が入るため、投稿された動画はすぐにサイト上に反映されません。そのため、時間に余裕を持って投稿することをおすすめします。

最後に
今回はBuzzVideoの始め方や使い方、動画投稿の方法を説明しました。
中国発のアプリとして、海外を中心にユーザー数を広げている動画配信アプリ「BuzzVideo」。ショート動画を気軽に楽しむことができるので、隙間時間の利用におすすめです。
興味のある方は是非一度、BuzzVideoを利用してみてください。
この記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
アイコン引用:BuzzVideo(公式サイト)